ひとりごと。
kakone



 娘との時間

ガンちゃんは朝早くからカブトムシ&クワガタ捕りに出かけた。ちくしょ〜。ゴルフと虫捕りのときは早起きも苦にならないらしい。
私はShakiとともに平日モードで過ごした。洗濯して掃除して。
昼前にガンちゃんが帰ってきたので一緒に都城ショッピングセンターに行った。鹿屋にもショッピングセンター欲しいよ〜。

帰ってきたらまたしてもガンちゃんは捕ってきた虫どもと遊んでいる。Shakiはガンちゃんに構ってもらいたくてベソかいているのに。
んでもって、私が大爆発。
「テメ〜はShakiより虫が大切なんかいっ、えぇ?」
父と娘のラブラブな時間は限られているのにねぇ。そのうち「きもい」とか「きしょい」とか嫌われるかもしれないのにねぇ。
そのとき後悔しても知らんぞ。

2003年08月03日(日)



 耳鼻科へ

2歳になって言葉の遅れが見られるようだったら再検査といわれていた脳波による聴力検査。受けようがどうしようか迷っているうちに8月になってしまった。
いまだにShakiは全然正しい発音も出来ないし、他人にわかる言葉って言ったら本当に両手で足りるぐらい(いや、片手かも?)。でも、私にはわかる言葉は増えてきているし、言わなくてもこちらの言っていることはかなり理解できているみたい。お店のBGMにあわせて踊ったりもしているから、聞こえていないとは思えないのよねぇ。

しかし!ここは専門家の意見を聞いておくべきかと、思い切って耳鼻科に行ってみた。
状況を説明してから、診察。音叉を使って反応を見た結果、ここの耳鼻科の先生の診断は「聞こえてます(断言)」。ゆえに脳波による聴力検査は今の段階で必要ないとのこと。

おぉ〜。うれしいような不安が残るような・・・微妙・・・。

2003年08月02日(土)



 発達相談

去年の12月にShakiの発達について相談を受けたときの事後相談を受けに行った。
前回心配していたような心配事はほとんどなくなっていたものの、やっぱり言葉の遅れは気になるところだったので・・・。

保健士さんによる現在の状況の簡単な質問のあと、専門の先生に見てもらった。内容は簡単な知能検査。
知能検査は絵をみて「犬はどれ?」「ボールはどれ?」という質問や箱の中に隠した人形がどこにあるか当てるものなど。木のビーズに紐を通すのもあった。検査項目は思ったよりたくさんあり、Shakiにはできないよ〜っていうレベルのものも。
これらの検査はちょっと訓練すればかなりいい結果が出そうな感じのものばっかりだったわ。そんなことしても正しい結果とは言えないわな。
やっとその場の雰囲気にも慣れ、調子が出てきたところで検査終了。ハハとしては「普段はもっとできるんですよっ」って言い訳したい気分だったわ。
でも、先生も多くのお子さんを見てきた専門家だからそこら辺は良くわかっているみたい。

検査結果をみた先生が一言・・・。
「普通のお子さんと逆ですねぇ」
簡単なレベルのものが出来ないのに少し難しいものが出来てたらしい。(私にはすべて簡単でどれが2歳児にとって難しいのかちっともわからなかったけど)
本当にアンバランスな子だわ・・・。
でも、私はそんなShakiが好き♪

総合的な診断結果
言葉の理解としては1歳10ヶ月程度。
発語のレベルは1歳6ヶ月程度。
うむむ、前回は言語性において10ヶ月〜1歳といわれていたから半年でずいぶん伸びたケド・・・やっぱり遅れてるんだわ。なんて思っていたら、先生曰く「遅れてはいるが正常の範囲」との診断。いわゆる個人差と見ていいってコト。

その後、今後のことについて指導があった。これはなかなかいいお話だったので書いておこうと思う。
言葉の発達において、「語りかけ」は非常に大事。
でも、もっと大事なことは、子供のサインを見落とさないこと。そしてそれにきちんと反応すること
人は「言葉」以外にいろんな言語をもっている。アイコンタクトやジェスチャー等。子供は常にそういったサインを出しているはずだから、それを見逃さず反応してあげること。これが一番大切なんだって。そのためにはできるだけ子供の目線に合わせて同じ視線で周りを見ていなくてはならないんだけどねぇ。
子供の指差したものや要求を「言葉」として置き換えていけば、そのうち子供は一番楽な言語が「言葉」だと気が付き、しゃべりだすでしょうってさ〜。
一方的な「語りかけ」よりよっぽど効果あるかもね。

Shakiは言葉が遅いから、私が意識してそのように取り組まなくてはならないけど、ほとんどの人はそんなことは自然とできていると思うけどね(^_^;)。


2003年08月01日(金)



 友、遠方より来る。

高校、大学と同級生だったミワちゃんが、東京から鹿児島にやってきて、忙しいスケジュールを空けてくれたので、私も車をすっ飛ばして鹿児島まで会いに行った。
久しぶりに会う彼女は、相変わらず立ち姿が美しく、とても2人も子供を産んだとは思えないほどほっそりとして綺麗だった。ご主人も結婚式以来だったけど、全く変わらずとても優しそう。坊ちゃん2人も優しく思いやりのある、でも、とっても元気な子。本当に理想的な家族像だわ〜。

楽しいひとときはあっという間。それぞれの近況を報告しあい、さらに高校、大学時代の友人たちの近況などを聞き、子育て談義に花を咲かせるうちにお別れの時間。実家から離れて暮らしている私たちが、次会えるのはいつなんだろう?

Shakiもおにいちゃん2人に遊んでもらって楽しかったらしく、お別れ後はグズグズ泣いていた。

また、機会を作ってゆっくりと会おうね〜。

***

帰りがけ、垂水付近を運転していたら、ガンちゃんから電話。
「今、車ですれ違ったよ。」
大隈半島、狭すぎ・・・。
っていうか桜島⇔鹿屋の道は1本だから仕方ないか。

***


今日の夕食後、Shakiはトレーニングパンツをはいています。
お、ずぼらなかこね&Shakiもとうとうトイレトレーニングに突入か?と思ってくださった方、残念でした。

買い置きが嫌いな私。オムツの在庫がラスト3枚になってしまい、明日朝まで足りないのでやむを得ず・・・です。さすがに夜寝ている間にオムツをしないという危険なことはしたくないので。夜1枚、明日朝1枚。オムツを買いに出かける前に1枚使用予定。あぁ、スリリング〜。

ちなみにトレーニングパンツに1回、おしっこをしました。結構量は多かったけどもれませんでした。Shakiはなぜか「イタイイタイ」って言ってました。
トイレトレーニング本番はいつでしょうねぇ?

2003年07月31日(木)



 禁断の二の腕

関東地方は寒い夏らしいけど、ここはそんなこと信じられないくらいに暑い。もう、暑さには耐えられないので40年近く生きてきてはじめて二の腕をさらすことに。
そう、ノースリーブの服

もともと二の腕はぶっとかったんだけど、ここのところさらに太ってビックリするぐらいに太い。はずかしくて袖のある服ばかり着ていたのだけど、こんなに暑くてはやってられない!
毎日同じ人に見られる環境ではないし、通りすがりの他人に「あの人の二の腕、太いわね」って思われる分には構わないわ。(←オバハン化現象ですな)

母が一度ノースリーブを着ると袖のついた服は着られなくなるって言っていたけど、実感。すずしいわ〜。

他人様は私の腕を見て、暑苦しく感じるでしょうけどっ。

2003年07月30日(水)



 油断は事故の元。

今日は久しぶりにMokoちゃん親子か家に遊びに来た。おもちゃの取り合いは相変わらずだけど、今日は比較的仲良く遊んでる。廊下で遊んでいるようだったので私たちはおしゃべりをしながらお茶を飲んでいた。

しばらくすると妙に静かになった。
???って思ってみたら2人の姿が無い!
なぜ?こんな狭い家で行方不明?
耳をすますと2階のベッドが置いてある部屋で声がする。
行ってみると案の定Mokoちゃん&Shakiが2人で楽しそうにベッドの上で弾んでいた。

2人で共謀して階段を昇ったみたい。でも、2階にベッドがあるって知ってるのはShakiだから、Shakiが誘ったのかしら?

階段は昇るのは簡単だけど、かなり急なので降りるのは超危険。最近、階段に興味が無いようだったのでガードをしてなかったのだ。反省。ウッカリが事故の元だわ。

2階のベッドルーム。普段使ってないからホコリだらけなのよね。Mokoちゃんがホコリアレルギーじゃなくて良かった。(←そーじゃなくて)

2003年07月28日(月)



 土用の丑の日

実はうなぎは私の大好物なのです。
本当は高級なうなぎやさんにいって食べたいのです。
大隈地方はうなぎの養殖で盛んなのですが、美味いうなぎやがありません。うなぎ専門店は鹿屋で1件しか知りません。
美味いうなぎが食べた〜い。

と、思っていたらジジが近くのお魚屋さんでおいしいうなぎを買ってきてくれました。(前日からガンちゃんの実家に泊まりだったのです)
あっさりしていてお持ち帰りにしてはなかなかでした。
が、半分はShakiに食べられました・・・(涙)。
そしてガンちゃんは私やババの助言も聞かずに「グリルで焼き目をつける」とかなんとかいっておいしいうなぎを台無しにしました。
ヤツはこのぐらいが美味いんだと言っていたけど、パサパサのニガマズッ。

余計なことすんなよっ。このトーシローがっ。
↑本人には言っておりません。心の声です。

2003年07月27日(日)
初日 最新 目次 HOME