ひとりごと。
kakone



 サンタクロース

今年はしまじろうにクリスマスを教えられ、サンタクロースの存在を知ったShaki。発音は不明瞭だが「サン、ッオ〜」といえるまでに。聞きようによってはネイティヴスピーカー並みの発音に聞こえないわけではないが(^^)。

今日はMokoちゃんの従姉妹のカヨちゃんが通う幼稚園のクリスマスパーティーに参加。外国人の扮するサンタクロースに会いました。しかしこのサンタ、きっとボランティアなんだろうな。日本語がしゃべれない上に歌も下手、アドリブもきかない情けないサンタであった・・・。
ShakiもMokoちゃんも怖がって絶対目を合わせようとしない。そういう意味ではインパクトのあるサンタだったかも。怖いけれども気になるらしく、チラチラ確認していたわ。

クリスマス会は歌ったり踊ったりと順調に進み、メインイベントのサンタクロースからのプレゼント贈呈になった。すると今まで彼に近づこうともしなかったShakiはちゃっかり列に並び、プレゼントをもらい、握手までしていた。なんて現金なヤツ。
プレゼントはキティちゃんのままごとのお野菜。これまたShakiを虜にするプレゼントだったようでサンタクロースが大好きになったに違いない。
楽しいクリスマス会でした♪


2003年12月19日(金)



 2年半

早いものでShakiも明日で2歳6ヶ月。ということは私もママ暦2年半ってわけです。Shakiの成長ばかりに目がいっていますが、私の「母」としての成長はどんなものでしょう?

こんな私が「母親」をやってていいものでしょうかねぇ(^_^;)

とりあえず、子供嫌いは少しは解消したみたいです。
以前は子供と小動物は嫌いでした。なぜなら正直すぎるから。かわいいだけに、嫌われたときのショックといったら・・・。
だから近づくことはせず、遠目にかわいいねぇと思うだけにしてたわ〜。
Shakiのおかげでいろんな子と接する機会も多くなったし、子供の気分は変わりやすく、たとえ一度嫌われたとしてもすぐに忘れていることも、Shakiを間近にみていてわかったし。
でも、まだちょっと苦手なんだけどね。

子は親の鏡というからこれからも気を引き締めていかねばならないです。そんなことを思うのも、最近Shakiが機嫌を損ねたときの怒り方が私にそっくりなんです。

あ゛〜っ、もうぅぅっ!あっちいって〜(怒)

嫌になります・・・(猛反省)

2003年12月18日(木)



 弊害

珍しく朝に日記を書いてます。
我が家は今年に入って、炊飯器、HB、食洗機、オーブンレンジとハイテク台所家電を次々と購入し、快適な生活を送っております。

と言いたいところですが、これには弊害が。
台所に家電が集中しすぎているようです。
今朝は冷え込んだのでエアコンをかけて洗濯機をまわしましたら、ブレーカーが落ちました。
しょうがないのでエアコンはあきらめ、洗濯機をまわしながら昨日作ったパンをレンジで温めようとしたらブレーカーが落ちました。
しようがないので洗濯機を一時停止してパンを温めましたわ。
こんな状態ですので、洗濯機と食洗機に家事を任せて、暖かい部屋で暖かいコーヒーとパンをいただくっつー夢のような朝は過ごせません(涙)。

さて、洗濯が終了しましたのでエアコンを入れますかね。
それとも流しにたまった汚れ物を食洗機に投入するのが先でしょうか。
采配が難しく、なかなか忙しい朝ですわ。
Shakiがおかあさんと一緒をノリノリで見ていて、まとわり付いて来ないだけ今日はマシですけどね。

2003年12月16日(火)



 オーブンレンジ納品

さて、本日は土曜日に購入いたしましたオーブンレンジ納品です。ケーズデンキのおじちゃん、設置までしてくれました。感謝。私一人ではどうすることも出来なかったと思います。
だって、思いのほかでかい!
店で見たときはそうでもなかったし、まさかうちのレンジ台にはまらないとは思わなかったわ。今までのレンジの1.5倍は軽くあるなぁ。
結局レンジ台を前に10cmほど出して、上にギリギリ設置。レンジの背面部分は完全にレンジ台からはみ出してます(涙)。

ちなみに機種はシャープのRE−MA1。
購入の決め手は「熱風コンベクションオーブン」最高300℃の高温焼きが可能&2段調理OKってところ。要するにブレッドマスター(誰?)にふさわしい機種ってわけよ。

今までのオーブンレンジは共働きのときに買ったやつ。日々の料理の手間を軽減すべくレンジ機能を優先して選んだもの。わかり易く言えば買って来たお惣菜を温めるのに便利ってことですな。
だからオーブン機能は今ひとつ。まさか自分がパンを焼いたりするなんて思ってなかったもので・・・。パンを焼いても上ばっかり焼き色がついて、その上天板が1枚しかないので1度に全部焼けなかった。

さて、早速パンを焼いてみた。やはりここは基本のロールパンでしょう。そして、最新の電気オーブンの実力を目の当たりにしたのでした。
ううっ、なんて美しい焼き色なんでしょう!ふっくらこんがりおいしそう!まるでプロみたい!(←自画自賛)。感激ッス。
うふふ、やっぱり料理は道具からよね。

でも、夕飯のおかずは今までどおりだったりします。
むしろパンを焼くのに力を入れすぎていつもより貧相な食卓だったりします。
普段の料理にも活用しろって。
最新機種が泣いている・・・かも?

2003年12月15日(月)



 クリスマスプレゼント

そろそろクリスマス。

鹿児島のガンちゃんの実家に泊まりに行ったら、義両親がShakiにクリスマスプレゼントを買ってくれるというので一緒にトイザ○スへ行った。
いろいろ迷った結果・・・というかやっぱりトーマスの木製レールセットを買ってもらった。早速家に帰って開けたら大喜び!
義両親は他にもまだいろいろ買ってやりたそうだったけど、一度にたくさんもらうのも良し悪しなので遠慮した。だって、私の実家にももうプレゼントをリクエスト済みだしね。ちなみに実家にはプーさんの冷蔵庫のオモチャをリクエスト。それに絵本も贈ってくれるらしい。
義母は物足りないらしいのでその後デパートに行ってbebeの清楚なワンピースを買ってもらった。私の服より高い・・・。靴も買ってくれるって言ってくれたのだけど、Shakiが眠くてぐずったので次回見送りということになっちゃった。私の靴より高い靴だったのにぃ。

私たちからのプレゼントは「アンパンマンのコロロンパーク」。アンパンマンなら間違いないだろうってことで決定。(←安易)これはサンタからということで25日の朝までお預けの予定です。(平日だから23日にあげてしまうかもしれない・・・)

Shakiは義父母にとっても私の両親にとってもたった一人の孫。そして私たちにとっては35歳過ぎての子供。まさにシックスポケット(両親とそれぞれの祖父母合わせて六人の財布)を独り占めだ。

いいなぁ・・・。私のところにはサンタは来るのかしら。
ま、いいか。サンタはこないけど新しいオーブンレンジが来るし♪自分へのクリスマスプレゼントと言うことで(笑)。

2003年12月14日(日)



 魔性の女、本領発揮

オーブンレンジ、購入しました。
納入は月曜日よん♪

2003年12月13日(土)



 インフルエンザ予防接種完了

巷ではインフルエンザワクチンが不足しているらしいけど、我が家は何とか3人とも接種が出来た。やっぱり予防できるならしておいたほうがいいよねぇ。でもすごい出費だったわぁ。
Shakiは痛みに耐えて泣かなかったどころか、私が接種するときは「ママ?痛い痛いねぇ」などと気遣うほど。(本当に気遣っているかどうかは別問題として)
本当におりこうさんだったわ♪

しかし、近くのホームセンターで買い物をしようと行ったところ、Shaki激泣き。入り口に立っている巨大ダンシングサンタが怖いらしい。オムツを買わないといけなかったので、他の入り口から何とかなだめすかして入ったけど、なんてったってサンタはレジのところだ。会計のときも大変だったわ。
おもわずレジのおばちゃんに「あのサンタ何とかなりませんかっ?」って直訴してしまったけど、レジのおばちゃんにはサンタを撤去する権限はないし。クリスマスが終わるまであのホームセンターには行けないわ。
Shakiと同じように激泣きしている子を何人か見たけど、あのサンタで来るはずの客を逃してるかもしれないぞ〜>ニ○ムタ(←地元の人ならわかるよね)。

2003年12月12日(金)
初日 最新 目次 HOME