。。。。。日々の暮らしの中に煌き探して。。。。。

春夏秋冬日々是好日(ふぉと日記)
  こまはは



 桜巡り

昨日からの本格的な雨は桜の花をもいっきに散らしました。

道路に貼り付いた花びらを踏まないよう避けながらの朝の散歩でした。

寒暖の繰り返しで例年より長持ちした桜もいよいよ見納めだろうと
土・日は夫と二人桜巡りしてきました♪

土曜日には寺尾の千本桜に行きました。
寺尾に通い始めた当初は若い木が多く華やかさに欠けてたけど、
年月を重ね今や名実共に桜の名所になり多くの人で賑わっていました。
長く続く桜のトンネルが見事でした。

多くを占めるソメイヨシノの中に混じって八重の枝垂れやヒカン桜の濃い目の色がアクセントになっています。





翌日曜日には水戸野の枝垂桜を見てきました。
こちらはふぉと日和をご覧下さい。

二人ぼっちのお花見もまた良し。


↑エンピツ投票ボタン(応援して頂けると励みになります)
My追加
2010年04月13日(火)



 山桜に魅せられて

毎年開花を心待ちにしてる山桜です。


団地のテニスコート近くで枝葉を広げるお気に入りの木です。

満開で連なると淡いピンクの雲みたいなソメイヨシノも気持ちが浮き立って良いけど
私が強く魅かれるのは山桜です。

柔らかな赤みを帯びた葉とのコントラストがなんとも言えません。

春の華やぎとは裏腹な 切なさや嘆きも優しくすくい上げてくれるような
包み込んでくれるような。。。そんな懐の深い優しさを感じます。

〜もろともに あはれと思へ 山桜 花よりほかに 知る人もなし〜

山桜に語りかけた古の詠み人の気持ちが時を隔て伝わってきます、分かる気がします。


↑エンピツ投票ボタン(応援して頂けると励みになります)
My追加
2010年04月09日(金)



 オオクニヌシノミコト

ふぉと日和にアップした菜の花の場所を長良川堤とご紹介しましたが正しくは木曽川でした。
今回も夫が気付いてくれました。
誤字脱字を含め誤りを指摘してくれる夫です。

夫と言えば先日も可笑しなことを言って笑わせてくれました。

夕食後TVを見てた時のこと、
後ろからなにやら聞こえてきます。

「オオクニヌシノミコト オオクニヌシノミコト オオクニヌシノミコト」

後ろで左右にふり分け軽くねじった髪を、バレッタを使って耳の上で留めたスタイルは、確かに日本神話の挿絵などに登場する男性の髪型に似てるけど、小声でつぶやくように言うとこが可笑しくて大笑いしちゃいました。

子供の頃もこの調子で女の子をからかっていたのかもね(笑

やはり野におけ蓮華草




蓮華草もたんぽぽも野原で咲いているからこそ、より魅力的で美しいのでしょうね。


↑エンピツ投票ボタン(応援して頂けると励みになります)
My追加
2010年04月07日(水)
初日 最新 目次 MAIL HOME