てらさき雄介の日記
DiaryINDEX|past
●今日一日
【午前】 来客/県庁
【午後】 会派会議/同 本会議(採決)/同 障害者雇用担当課よりレクチャー/同 地域まわり/相模原市中央区
【夜】 上溝商店街振興組合懇親会/相模原市中央区上溝
2025年05月19日(月) |
児童館の雰囲気が懐かしい |
下九沢地域振興会の定例会。前回より会場が下九沢児童館に代わった。久しぶりに入る「児童館」だ。その雰囲気が懐かしく思えた。
幼少の頃、すぐ近所にあった。また市内各地にも。子どもセンター設置計画により多くの児童館が閉鎖となった。しかし子どもセンターも整備がうまくいかず、今は官民の学童等がその役割の一部を担っている。
元々児童館は行政の設置ではない。市から補助金は得ていたが、運営は自治会が担っていた。その分色々と自由に裁量出来たし、子どもたちも気楽に遊んでいた気がする。教育には緩さも大切だと思う。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 地域まわり/相模原市中央区 事務作業/事務所
【夜】 下九沢地域振興会定例会/相模原市中央区下九沢
2025年05月18日(日) |
スポーツや文化の場づくり |
相模原市ダンス協会のチャリティダンスパーティ。相模原市教育会館が会場だった。これまでは市役所前の体育館を利用していたが、閉鎖されたことにより場所を移した。参加者に評判を聞くと「まあまあ」とのこと。安心した。
スポーツや文化を活性化することは、地域づくりにも、また個人の健康増進にも大切。私の印象では関心を持つ人は増えていると思う。
一方で、その場が減っている現実がある。高齢者が主体なので遠くへは行けず、場所の減少に伴って辞めてしまう方も多い。設置にはお金がかかるので、まさに政治の役割である。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 チャリティダンスパーティー/相模原市中央区富士見 支援者訪問/相模原市中央区
2025年05月17日(土) |
ライオンズクラブの20周年で司会進行 |
所属する相模原シティライオンズクラブの20周年記念式典。今年は初役員で例会等の司会進行をつとめており、その流れで今日もマイクを持つことになった。数百名のお客さんが来る前なので、それなりに緊張する。
参加者の大方は私が議員であることを知っており、余り妙な間違いをすることは許されない。同じ役目のもう一方と事前に練習して、本番に臨んだ。
まあ何とかなったのではないか。事なきを得たと思う。祝賀会はまた別の方が進行するので、安心して着席してご飯を頂いた。しかし相模原市内に宴会場が少ないのは残念。多くの団体が今日のように町田市でやっている。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 相模原シティライオンズクラブ20周年記念式典/町田市
【夜】 同祝賀会/同
2025年05月16日(金) |
児童相談所に係る訴訟の専決処分 |
厚生常任委員会が開かれた。議案は専決処分の承認。鎌倉三浦児童相談所に係る訴訟の案件である。一審で県の主張が認められなかったので、控訴するという内容だ。
児童相談所はどこもてんてこ舞い。元々大変な仕事であることに加えて、人員配置等の体制整備も十分とは言えない。今回の件はそれに拍車をかけることにもなりかねず、私は県の主張を認めて、議案に賛成した。
児童相談所で保護するに至るのは、子どもではなく大人の問題であり責任。しかし現状は子どものフォローはしても、親に対するアプローチはほとんどない。親に対して半強制的にでも指導できるようなルールが必要だ。
●今日一日
【午前】 厚生常任委員会(質疑及び採決)/県庁
【午後】 会派会議/同
【夜】 会合/横浜市西区 会合/同
2025年05月15日(木) |
第二回定例会が始まった |
第二回定例議会が始まった。会期は7月11日まで。初日の今日は本会議で知事から議案の提案があった。明日以降はその審議に加えて、本年度の議会役職を会派内外で協議して、決めていく。
議員になった以上は発言しなければならない。出来るだけ多く発言したい。じっとしていてはその機会はない。自ら取りに行く努力が必要だ。役目が欲しいと貪欲に主張していく。地元市民の付託に応えたい。
●今日一日
【午前】 行政相談対応(許認可)/県庁 こども家庭課よりレクチャー/同
【午後】 会派会議/同
【夜】 事務作業/事務所
ある経営者が主催するイベントに参加した。フェイスブック上で告知があり、その方が経営する広尾のカフェが会場だ。昼から夕方までの開催だったので、一番早い時間に伺った。
約1時間滞在した。この経営者も初対面であるし、また他の参加者約10名も知己はいない。県議会議員としての名刺をお渡しして、それぞれ皆様のご職業についても話をした。
広尾という街も初めてである。オシャレと言う他ない。都内でも私のテリトリーではない感じ。しかしそれも良し。時々は新しいことをしないと、刺激も受けず、何より成長がない。
●今日一日
【午前】 所用
【午後】 経営者主催イベント/渋谷区
2025年05月13日(火) |
母がつくったハヤシライス |
ハヤシライスが食べたい。ふとそう思った。前回食べた記憶がない。多分数十年経っているだろう。
子どもの時は実家で出た。そう言えば母は色々なものをつくってくれた。酢豚とか天プラとか手間のかかるものも。
私は一人暮らしが長いせいもあり、短時間しか料理をしない。自分が出来ないので、次に伝えることも出来ない。幸い妹がいるので、伝承は期待しよう。
●今日一日
終日所用
2025年05月12日(月) |
市民からのご相談は多様である |
交通関係のご相談を受けた。相模原警察署の担当に赴き、一緒に現状を説明した。しっかり聞いて頂き、今後の対応を考えてくれた。またその足で区役所を訪れて、同じことを伝えた。
市民からのご相談は、まさに多様である。その対応も内容は時期によって異なってくる。議員の活動にマニュアルは存在せず、また誰かが教えてくれることもない。自ら考えてやってみるしかない。
もちろん失敗はある。いや失敗の方が多いくらいだ。それを積み重ねて経験を高めて、また次の対応に活かしていくしかない。市民のご相談に上下はない。いずれも当事者は真剣だ。しっかり応えたい。
●今日一日
【午前】 行政相談対応(交通)/相模原警察署 同/相模原市中央区役所 党県連常任幹事会/WEB
【午後】 地域まわり/相模原市中央区 事務作業/同
2025年05月11日(日) |
自衛官募集相談員会の総会に行く理由 |
相模原地域自衛官募集相談員会の総会。継続してその委嘱を受けた。
さて反戦平和を繰り返し訴えている私が、自衛隊と「仲良く」とていることに、時として疑問の声が投げかけられる。ここで改めて考え方を記したいと思う。
まず私の方から参加する会の是非を判断することは少ない。反社等は別にして、選ぶのは主権者の先方であって、議員である私ではない。呼ばれればどこへでも行く。それが基本的なスタンスだ。
加えて自衛官に対しては敬意を持っている。私が批判しているのは現政権の安全保障政策である。それは政治の責任であり、現場の自衛官は関係ない。混ぜこぜにしてはいけない。
●今日一日
【午前】 団体月例会/町田市
【午後】 相模原地域自衛官募集相談員会総会/相模原市民会館 事務作業/事務所
|