■あんただけにそっと■

list - prev - new / shot - 3shot / mail


2010年03月28日(日) もう一週間経過

あああ〜。
もう飽きたよ〜。
病院暮らし〜〜。

この週末は外泊決定していて、ドキワクで待っていたのだが、
当日の金曜朝、モリオ発熱。
・・・・。
担当医の先生と相談して、まあしょうがないか、熱下がるまで・・と
見送りに。

翌朝には熱も下がっていたのだが、担当医の先生はお休みで、
替わりに見てくれた先生は超慎重派。
この週末は、無し!になってしまった。
あああ〜。

ロタも終了したモリオは元気をもてあまし、
狭い部屋の中を追いかけっこするのもすぐ飽きるし、
だっこでドアの窓からナースステーションを見せろだの、
冷蔵庫の牛乳を見せろだの(他の子の牛乳見てどうする)、まあ要求が多いこと。

熱が出たせいなのか、血糖値は高め。
200〜300台で、それも私は気になってしまう。
せめて100台でいて欲しい・・・なんて、
こういうの気にしすぎると良くないよな〜。
私退院したらインスリン入れすぎてしまいそうで怖い。
低血糖も怖い、高血糖も怖い、どうしたらいいもんかね。
栄養士の先生は「良い血糖を保つことは低血糖との闘い」と言っていた。
そうだよね、70以下は低血糖、でも120以上は高血糖なんて、
なかなかその中に留まるのは難しい。

ましてモリオはインスリンの自己分泌が無い1型。
でも、寝てる間の5時間に300から90まで下がることもあって、
微量のインスリンを入れてるとはいえ、よくわからん。
自分でも少し出てるのかな。
先生もよくわからん、と言っている。
そうそう、モリオの低身長について、成長ホルモンの異常の有無も、
これから調べてみましょうとのこと。
ただの小さい子ならいいんだけど。

そうだ、インスリンポンプの針刺し、二度やりました!
一回目は手で。点滴の針刺しのような感じで、モリオの腹をつまんで刺した。
終わってから、緊張と安堵と怒りのような感情が混ざって泣いた。
泣きじゃくるモリオを抱きながら、
わ、わ、私だってこんなことしたくはねーわ!!と。
子どもの腹に針なんか刺したくねーわ!!と。

二回目は器具を使って。
プラスチックの棒状の器具に、針をセットして、バネを引き、
モリオの腹に当てて発射。
バッチーンとバネの勢いで針が入る。
この方が気は楽だわ。モリオはどっちがいいのかな〜。
どっちも泣いたけど。
この時の看護士さんがやたら子どもに謝るタイプの人で
「やだよねやだよね、ごめーんモリオ君〜いやだよね〜」と
繰り返すので、危なく「うっせ!私も嫌なんじゃ!!」と逆ギレそうに。
いい人なのに、私ったら・・・。

入院中、モリオはよく話すようになった。
「かあちゃん、だっこだっこ、したいんだよー」などという。
だよって。いつ覚えた。
携帯が鳴ると「かあちゃん、けいたい、とるかい?」と渡してくれたり、
メモ帳を開いて「えーと・・・」と呟いてたり、
なんか説明していたら「へー」と言われたり、驚くわ。

私は疲れが耳に来たのか、聞き間違うことが増えた。
ジブリの新作が「独り暮らしのジャコメッティ」だというので、
なんでそんな孤独そうな題材を。と思ったら
「パリ暮らしのジャコメッティ」で、アハハなんだ、
でもなんでジブリがジャコメッティよ、と思ってたら、
正しくは「借りぐらしのアリエッティ」だった。
うーん、なんか全然知らない感じだった。
チップスターのCMで「かりんとうキャンペーン!」というので、
なんでポテトチップがかりんとうで客の気を引くか!と思ったら
パディントンキャンペーンだったりもした。
まあ、なんだ、疲れた。


モーリー・しい子(藻)