T S U B O n i k k i
日 記 I N D E X P A S T W I L L

HOME Rahmens MASK de FOOTBALL LINK



2002年11月30日(土)  High Booster 2002 〜七尾空回り〜


今日はスーパーカー主宰のライブイベント「ハイブースター」へ。
Jリーグの最終戦だってことも、ラーメンズのチケット発売日だってこともわかってましたけれど
なによりもわたしにとっての初スーパーカーなので、とにかく夜が待ち遠しかったのです。
最近の週末は天気も悪く寒い日が続きましたが本日は暖かいライブ日より。
にもかかわらず・・・思いっきり冬支度で出かけてしまったワタシがバカだった。
もう熱いのなんのって。
BLITZのそばのスープストックで時間をつぶす間も
同じライブへ向かうであろう女子男子のはりきった装いに
不安を感じ始め・・・アタシってば気合い足らなすぎ?
ってかスーパーカーってどの程度のハリキリ様なの?
先々週のプライマルの教訓を生かしたつもりだったんだけど
(そこそこ動いたけど冷気をまかれて長Tでもけっこう寒かったのだ)
開場時間を回って中へ入ってみると相当熱いじゃないの。
確かにライブだっちゅーのにウール100%のタートル着て
タイツ履いてるのってやりすぎ?
まぁしょーがないんで今宵はおとなしくしておきましょうか。

まず新鮮だったのがこんなに女子ばっかのライブ!ってこと。
いやぁいいよ、ホールがけむくなくて清潔で。
そして男子の背が低いこと!
なぜ!?見渡してみても背ぇ高くて邪魔な男子がぜんぜんいない!
平均165とか?
いかにも「スーパーカー聴いてそう」なかわいらしい男子ばかり。
オリーブ少年のような。
まぁアタシ的にそりゃどーなのよ?ってギモンもあるが
あまり悪さとかしなさそうな男子だし
おとなしそうな雰囲気に物足りなさを感じる。
そして外人がぜんぜんいない!(あたりまえか)
さらに若い!
たぶんワタシこの会場内できっと平均年齢より上に入ると思ったね。

とにかくはじめてのライブってどんなもんだか勝手がわからず
イベントというわけでさらにわからず
ステージに幕が下りてることが非常に気になる。
半端に前の方で待機する。

ほぼ定刻通りのスタート。
シースルー(???)の幕が上がり、トップはsugar plant。
ピンポンのサントラに入ってた人たちね。
まぁまぁ?(こういう表現のときってさほど興味ナシ)
悪くはなかった。けど客の棒立ちは・・・非常につらい。
終わるごとに幕が下りてくる、新鮮な演出。

次。cicada。
コレがめちゃめちゃかっこよかった!
打ち込み系なんですが、なんてゆーの?トランステクノっつーの?
男子3人組なのだが、ベース、打ち込み(Powerbook/G4)、ドラムという構成で
ドラムセットの組み方が変わっていた。
アタシは専門用語がわかんないから見たままで言うと、
高い位置にセットされてるのよ?(うーん・・・うまく言えないので調べたりしてみてくれ)
打ち込みの人は今まではギターをやっていたそうだが
最近はコンピューター使ってるんですよ、みたいなことを言ってました。
最小限のMCがまた音楽をたてる。
音はトリップするために反復を繰り返すようなもので、少しづつ発展していくようなかんじ。
アタシはトランス好きなのでかなりノレました。
明らかにスーパーカーしか目当てじゃないまわりの客にもけっこう受け入れられて、
わりといい雰囲気ができあがった。
ライブはこうでなくちゃ。
ちょっと動いただけなのに完全防備のアタシはウールと汗で気分悪い。
着こなしが失敗だった。

そして、3番目。いちばん謎だった「七尾旅人」。
・・・・帰れ。
コレ大失敗。
スーパーカーの前に持ってきたからにはそれなりの魅力があるであろうと思っていたのだが
なんじゃーありゃ。
音楽うんぬんでないところで既にブチ切れそうになったんだわ。
くそ寒いMCしやがって、またよくしゃべんの!
お客!そんなんで笑うな!つけあがるぞ!
そんで肝心の音楽はもう〜・・・やばすぎ。
もちろん好みの問題だけど、アレを受け入れるキャパはねぇな。
なんかね、ある種、紙一重な音楽なのよ。
もしかしたら目指すところはスゴイのかもしれないけれど
独りよがりオペラチックミュージカル?なんか詩を詠む延長線に音があるような。
音が変な切れ方だったり突然ささやいてみたり。一定のリズムじゃなかったり。
業界人ウケはしそうだけど(実際、卓球がフィーチャーしてたりするし)
彼のファンでないお客の前であんなに長い曲を見せるっつーのは苦痛でしかない。
ソレをやるってことはそんだけ人間としてのカリスマ性がないと
ほんとに独りよがりになっちゃうんだよ。
なんかイっちゃってる人で、取り憑かれてんじゃねぇの?ってかんじ。
途中で小道具の星のついた棒でキラキラキラ・・・とかやりだした日には。火つけてやろーかと。
とにかくなんだかストーリーになってる曲らしく
一曲がめっちゃ長いわけで
オペラみたいだからサビとかそーゆーんじゃなくてもう気持ちで歌ってるっちゅーか
半音楽?半文学?半演劇?的なものだったから
見るからに飽き飽きしているお客さん。
そして極めつけに「羽」。
天使の羽しょって出てきやがった。
もういいです。
マジでどうしようもない空気が漂い、退屈な時間を持て余す客たち。
そこらじゅうであくびしたり、伸びしたり、関節ポキポキ鳴らしたり・・・
あたしは立ったまま寝入ってしまってフラッと前のコにぶつかりそうになってしまったくらいよ。
申し訳ないけどココにいるお客さんはもう「帰れ」と言っていたんですよ。
いつまでも歌ってましたけど。
前の2組よりも時間とってましたけど。
さすがに自分でも気付いたらしく「次スーパーカーだから」とかちょっと言ってましたけど
もう客無反応っつーか。
相当厳しい状況だったわね。
久々だったな、そーゆーライブ。
結局みんなスーパーカーオンリーだからねぇ。空気読めよ。

やっと七尾が終わり、ぐったり座り込む。
あちこちでキツイ七尾話が繰り広げられてる。やっぱみーーーんなそう思ってたんだよ。
でももう次はトリ。スーパーカーの登場を待つのみなのである。

しかしジラすジラす。8時半に七尾が終わって結局スーパーカー出てきたのって9時ちょい前。
なんせ6時からずっと立ちっぱなしですもの、疲れた頃に七尾でぐったりしちゃったもの。
それがどーでしょ。このゲンキンなお客たちときたら。
もう幕が上がってイントロの映像が流れて
いよいよ登場したらもうさっきとはうって変わって
なんなの!?もう全員が前に突進してくるのよ!
ちょっと待て、そんな素振り見せなかったくせによぅ。
だってさスーパーカーの前に3組やってるわけだけど
ほぼ微動だにしなかったくせに!
すごいねぇ、露骨だねぇ。
アタシはもうこのセーターとタイツが熱いので
みんなと逆流して後ろへ下がってゆきました。
女子が金切り声で「ナカコー!」って叫んでて、声がぜんぜん出てなくて
泣き叫んでるみたいでおかしくてみんな笑っちゃったけど
やっぱすっごいナカコーのこと好きなんですかね。
生ナカコーはすっごいむさくてびっくりしたんだけどワタシは。
ナカコー!コーダイ!ミキちゃーん!
そのあとでとってつけたように「石渡くーん!」って誰か叫んだらドッと笑いが起きた。
それって石渡的にどうなのよ?
スタートは「ハロー」という曲で、かろうじて知ってましたが
どうやらこの曲はライブですごく盛り上がるお約束曲だったらしい。
前の方ではトンでる人がちらほらいて
スーパーカーってばこういうノリなわけぇ?とちょっと驚く。
これだから勉強不足は・・・。
わたしはそこまでスーパーカー好きというわけではなくて、
なんつったらファンに殺されそうだけど、
一応ハンパにとアルバムはを持っていたりするし
人からの借り物とかでざっくりと聴いてはいるのだが
曲名がわかるほどではないから
様子を見てふさわしい対応をするよう心がけた。なんで気ぃ使ってんだ(笑)。
でもね、曲によるよ、そんなトンでばっかな曲少ないし。わりとラクチンでしたわ。
意外だったのがあのsonyのCMだった曲(ピンポンでも使われた)で
そんなに盛り上がらないということ。
わたしとしてはアレこそノリノリのダンスミュージックに聞こえてしまって
踊る気満々だったのに、周りの冷め気味なノリでしゅんとしてしまったじゃない。
確かにさ、あの曲をライブで再現するのは難しいとは思うけど
ライブなりの良さがあったのにねぇ。もったいない。
YUMEGIWA LAST BOYは良かった!あたしコレがいちばん好きかもしれない。
映像も合わせて卓球のラケットが飛んできたりして
どうしてもピンポンを思い出す。
ナカコーはかっこいんだか謎だが彼は好きだ。
あいにくあたしの前にいた人が塊みたいに動かなくてナカコーがほとんど見えなかった。
スーパーカー良かったですわ。
ライブバンドだねぇ。
曲名までよく知らないから書きようがないのだが知ってる曲多くて嬉しかった。
こういうイベントなんかだとやっぱりトリを務めるバンドって圧倒的なんだわ。
ステージに立った瞬間もう違うんだよね。
ラスト曲もタイトル忘れたが知ってる曲で大盛り上がり。
最初と同じ映像のエピローグで幕が下りた。
アンコールを待って客の帰る気配なし。
イベントで幕下りてもう一度出てくることなんてまずないだろうが。
一端は会場を後にしようと思ったが、あまりに客が帰らない雰囲気にあたしたちもとどまった。
結局、再び登場することはなくライブは終わった。
楽しかったけど疲れた、腹減った、セーター熱い。
6時から10時まで4時間も缶詰だったんだなぁ〜。長かったのは七尾のせいだ。
寄り道したいところだったが
土曜のアタシには任務があって、12時からスーパーサッカー見なきゃなの。
ライブ前にガンバが2-0で負けたこと知ってたけど
宮本が出たのかどうか?それがいちばん知りたくてとにかくまっすぐうちへ帰ったのだ。



愛の1票を↓

My追加
master トモコcontact MAIL