*晴れたらいいね...Diary*
DiaryINDEX|←past|will→
慌しい月末でした。 朝から「今夜はバースデーパーティ♪(という名の飲み会)だから」 チャッチャと終わらせてなくっちゃ!と、全員気合入りすぎ。
忙しくなる前(患者さんが診察を終えて降りてくる前)の (いつもなら売店でお茶買ってきて、5人であ〜〜でもないこ〜〜でもないとくつろいでる)朝の約15分間。
今日は、違いました。 今のうちに出来ることはやらなくっちゃ♪ 妙にみんな静か。。キーボードを叩く音だけ聞こえてくる。 (売店でお茶は買ってきたけど)←これは日課なので♪
注) 売店へは、業務開始前に行ってますから誤解のないように・・(笑)
私たちが静かだと、医事課フロア全体が静かなんですね〜〜。 普段、余程うるさいということです、私たち。^^;
おっと!訂正・・
「活気がある♪」んですね。
真面目に真剣に(いつも通りに)働いていました。 こういう日に限っていろいろ事件が起きるんですよね。
◆事件その1----------初診です!
うちの病院は、 診察が終わると、外来で発行されるオーダー表に外来受付さんが初診or再診のチェックをして患者さんにお渡しします。 それを患者さんが自分で会計窓口に出し、電光掲示板に番号がつくのを待つ。 そのオーダー票を会計窓口さんが担当科ごとに分けて私たちのデスクに持ってきます。
ここからが私たちのお仕事。 オーダー票を見ながら、医事systemと電子カルテsystemを軽やかに操り(爆) 入力するわけですが、外来受付さんが「初診」と判断チェックしてきた場合、もちろんそれを優先します。 が、念の為、本当に「初診」で良いのか必ず端末で傷病名を確認します。 で、そこで「初診」と判断したら、次に全科(総合病院なので)の傷病名を確認します。 他科に継続した傷病名が残っている場合はもちろん「再診」と判断させて頂きます。
この日の事件の患者様は、「初診・紹介状無」だったんです。 過去の傷病名を見て「急性」であり半年来院していませんし他科にも病名はありません。 (急性の場合、1ヶ月で病名は止まります) で、初診料+特定療養費を算定しました。
それに患者様は納得出来なかったようで・・・。 外来に戻って説明を受けていただきました。
◆事件その2-----------年金
今回の請求書と前回の請求書をお持ちになったおじいさん。
「画像診断欄の点数がこの前と全然違うじゃないか!年金下ろして支払ったんだぞ!」
と、窓口から聞こえてきました。
調べた結果・・・
今回は「単純X-P」 前回は「CT」
違うに決まってるって!
撮影方法も全く違うし、機械だって違うじゃん! CTは立派な機械だったでしょ〜〜〜〜!! しかも、造影剤使用しているし〜〜〜〜。
キムタクさんが、おじいさんに一生懸命説明していました♪(笑) ありがと、キムタクさん!
◆事件その3--------------保険外
「ペンレス」ってご存知ですか?(普通は知らないって)
ペンレス=局所麻酔剤(静脈留置針穿刺時の疼痛緩和)です。
といっても液体ではなく「貼る」 湿布薬の小さいバージョン(←といえばイメージ湧きますよね) 留置針を刺す予定の場所に貼って、麻痺させてから針を刺す。
というわけで、使用目的が限定されてます。
が・・・ ○○科では、小さい子供さんの術前検査に使用。 貼って痛みをなくしてから採血。 (先生の思いやりなんでしょうね、きっと)
そうなんです。明らかに目的が違う。
保険でOK・・・というKさん(♀) 保険はNO・・・というワタシ。(レセで過去に査定されてますから)
間に挟まれた絵里ちゃんが困っていました。 ごめんね、絵里ちゃん♪
(その後、どうなったんでしょ?)
-----------------------------------------------
で、 バースデーパーティ♪(という名の飲み会)
すごく楽しかったです。 ケーキを焼いて下さったお兄さんも登場して下さいました。
最高に美味しかったです♪♪
 by携帯
次の企画は、慰安旅行だ♪ 北海道になりそ・・・。
DiaryINDEX|←past|will→
|