原初

羅列 回帰



―― 連ねた意味も、持てない小鳥。
氷室火 生来
回帰

2008年09月03日(水)
トキメキを止めないままで。


昨日は本音を暴露し過ぎたので別のアプローチからスポーツを褒めたいと思います。
例によってソースは忘れましたが、『人は空を飛びたがっている』という思いの証明こそがスポーツの歴史そのものなのだそうです。
概ねのスポーツで求められるのはより速く、なんじゃないかと。強くだと抽象的過ぎるし(速さも内包されてしまう)、彼是を要約した場合に。細分化するとより軽くとかもあるんですが、何故それを求めるかを突きつけると、そこに到ると。
それからより高く。これも各スポーツ共通じゃないでしょうか。あんまり打ち上げ過ぎて飛距離が伸びず取り易くなってしまう(野球)とかそういう事はありますが。というかこの場合は寧ろ身一つの競技の話なのか?
それで、速くなってどうしたいのかと。高く飛んで、どうしたいのかと。突き詰めたら、重力から解放されたいという無意識、故に空を飛びたがっていると。
……うんすいません、始めてそれを聞いて成る程と納得した自分の感動をお届け出来ない事が何より悔やまれます。この辺りにきっと愛着の差が出るんでしょう。そりゃ自分だって語るのがアニメだったらもっと熱入ってると思うんだ。
そう提言されていた方はきっとスポーツがすきだからこそそういう境地の発言をなされたんでしょうし、その愛に裏打ちされた経験や見てきたアスリートの数だけ真実味を帯びた言葉だったのでしょうが、記憶曖昧なアンチスポーツが打つと途端にこうです。なんとか記憶力を増強して全パクしても若しかしたら伝わらなかったかもNE☆
まぁでもさ、スポーツをやっている人が全員尊い訳でも清い訳でも勿論ない。寧ろシビアな実力主義だからこそ薬物汚染が広がってみたり逆に所詮縁故頼りだからこそ未だに汚いお金がびっちりなのやも知れないし。
せめて競技中だからこそクリーンさが求められてもスポーツマンシップに乗っ取らなかったり、一大イベントと言って遜色ない祭典中にどさくさ冷戦紛いを銃爪にした紛争はあるし、かと思えば会場近くのホテルのがら空きさにもめげずになんとしても盛り上げようと意地になってCG捏造してみたり天候を左右してみたり国栄だのというくだらないもので一生もののトラウマを作ってみたり。
実際どうなんでしょうね。直前での紆余曲折すったもんだ諸々があったとしても、国家の威信を掛けたプロジェクトに相応しくないと思われた顔の子は今後、表を歩けるんでしょうか。寧ろその措置を名誉な事として誇っていたら流石共産主g(略)
そろそろ抹消されてしまう気がするので慎みまつww


原初 羅列