愛より淡く
DiaryINDEX|past|will
2003年03月13日(木) |
夫を洗脳してどうするつもりだったの? |
昨日は、めまぐるしく忙しい一日だった。
上司からめんどうなことを頼まれてしまい、そのためにあっちこっち奔走していた。
「頼みますよ、私のクビがかかっているんですから、くれぐれもどうのこのうどうのこうの・・・」
なんてオドかされてしまった。責任重大やん!!
でもまあ、そのおかげで、いかにも仕事がデキルという感じの青年に出会えた。
テキパキとしていて、臨機応変で、言葉遣いも正しく非常にさわやかな青年だった。厄介な依頼にもかかわらず
「かしこまりました。わたくし、○○が承りました。」
と、快諾してくれた。好感度抜群♪だった。
あの年代で
「かしこまりした」
が、あんなに自然にすんなり出てくる青年をあんなに間近で見たのは、本当に久しぶりだった。
その昔、新人社員研修の時に、「わかりました」は、顧客に対して絶対使ってはいけない言葉である、と教え込まれていたことを思い出した。
きっとこの人も、そういう教えを守っていはるんだなあ。
なんて思った。
後から、夫にそのことを話すと
「ああ、あそこの会社は社員教育が徹底してるからなあ。接客に対しては、ものすごくキチッとしているんだ。洗脳されてしまっていると言ってもいいくらいだなあ」
とかなんとか言っていた。
ふうん、洗脳ねえ。
洗脳といえば、以前ここの日記にもちらっと書いたことがあったけど、その昔、夫も洗脳されかかったことがある。
とある自己啓発セミナーに参加するはめになってしまった時のことだ。
ある日夫は、その啓発セミナーのパンフレッドを私に見せて、こう言った。
「なんか知らねえけどさ。えらく気に入られちまってさあ。○○くん(夫の名)には、どんなことがあっても参加してほしい。人生変わるから。絶対、参加してよかったって、思うから、私が保証するから云々なんて言われてさ、まいったよ」
夫をえらく気に入った人というのが、当時、同じ職場にいた年上の女性だった。
しかも驚いたことに参加費用の全額を
人気サイトランキング
ありがとうございましたゥ
|