愛より淡く
DiaryINDEXpastwill


2003年08月14日(木) 「官能的な描写」を求めてさすらった日々

帰省中は、ひたすらのんびりと過ごすことができた。

日中は、ほとんど、自分の部屋だった部屋で、本を読んでいた。

例の「まひる野」は、すっごい飛ばし読みをした。気がつけば、官能描写のところだけ読んでいたような気もする^^。あは。

2人が逢っていないシーンは、その時の私にとって、どうでもよいシーンだったようだ。


解説を読むと、この小説は、かなり昔(昭和40年代)に新聞で連載されていた小説のようだ。

すごいなあ、こんなきわどい描写を新聞で掲載していたなんて!!

全国の読者が、


今日あたり、そろそろかな?そろそろかな?


と毎朝、どきどきしながら新聞を開いていたりして。


ヒロインの純潔を奪おうとする医師のセリフが、非常にシンプルなのも印象的だった。


「好きだ」

「帯を解きたい」

「欲しい」

「責任はとる」


そんな感じ。


その中で特に印象に残った会話が↓だ。(すみません、かなりあやふやです。)


「昔から、風呂に入ったときに、鎖骨に水がたまる女は、いい女だという。君はきっと鎖骨に水がたまる。むふふ」

(むふふは、もちろん脚色です^^謝謝)


ヒロインの会話で印象に残ったのが

「わたくし、もう少しで他のかたに唇を奪われるところでしたのよ」

というヒロインが、いてもたってもいられずに、奥さんがいるのを承知で
男の家に電話をかけるシーンでのセリフ。


しだいに深みにはまっていく2人。


「よかった?」

と問いかけられ

「ええ、とても」

とヒロインが即座に答えるくだりは、西日の照りつける部屋でひとりで赤面してしまった。



・・ MAIL

投票ボタン メッセージfor you

テキスト庵さん