平成20年、ねずみどし、 新年あけましておめでとうございます!
というわけで、今年最初のあいあいずは、 清瀬市にある信愛病院でした。
あいにくの雨。 あいあいずのデカカバンにレインコートを しっかり着せてから家を出ました。 「人間ぬれても、小道具ぬらすな!」なのです。
今日は2回公演。
★午後3時、4階のホスピス病棟にてスタート
お客さまは、患者さん、お見舞いにいらした方々、 そして看護師さんなどなど。 15人ぐらいだったかな。
はじめにボランティアの方が、 会のスタートを告げます。 それから、けろっぴ、立丸さん、 あいあいずが前に並んで 「あけましておめでとうございます♪」 と新春のご挨拶をしました。 いったん引っ込みまして、 出囃子とともにけろっぴの登場です。
【寄席文字 けろっぴ】
小さなテーブルに筆、墨、色紙を携え、 座布団に座りました。 寄席文字の説明、歴史などを 楽しくおしやべりしながら、 色紙にスラスラと書いていきます。 「笑」「寿」それから、 リクエストに答えて「人」「喜」など。 出来上がったものは、 その場でお客さまにプレゼント。 私も欲しいなぁ。 リクエストするなら「猿」? それとも「申」? やっぱり「笛」かなー。うーん。
【ほのぼのパフォーマンス あいあいず】
次はあいあいずの出番。 いや〜ん、 本番はいつだって、 ものすごーく緊張しちゃうのだ。 震える指で「アイアイ」を 吹き吹き登場しました。
♪山の音楽家、エスカレーター、 ♪お山のおさる、パラソル、♪こぎつねこんこん、 ピエ太、♪アマリリス、うどん、♪茶色のこびん…
「ピエ太」ってなぁに? 「うどん」って?、 って聞いちゃ、ダメダメ! いつかあいあいずを見る、 その機会までお楽しみに、ネ!
【落語と踊り 立丸】
さてさてトリは立丸さんです。 大きな体で小噺と、寄席の踊りかっぽれを。 「次にお会いするときは もっとうまくなっていると思います」 って言ってたさ…。
あっという間の30分。 大急ぎで片付けをすませ、すぐに1階へ降りました。
★午後3時45分、1階ロビーにてスタート
広いロビーは、入院、来院中の患者さん、お見舞いの方々、 看護師さんなどでいっぱいに埋まっています。
1回めと同じように、 ボランティアの方の司会。 出演者で新春のご挨拶。 そしてけろっぴの登場。
【寄席文字 けろっぴ】
今度の寄席文字のリクエストは 全快の「快」、お名前の1字「静」などでした。
【ほのぼのパフォーマンス あいあいず】
あいあいずは1回めと同じ内容。 マイクを使わなかったので 後ろのほうに声が届いたのかちと心配…。
【落語 立丸】
トリは立丸さんの寿限無です。 「えっ、もう名前がついてる!」と 吃驚仰天超高速寿限無でした。
2回ステージは体力、気力ともに ゼェーゼェーだし、 いい年をしてサルはきついなぁー、 と思う今日この頃ですが、 今年も体力が続く限り突き進むのだ!
珍しく長文のこざる日記、これにておしまい。 最後まで読んでくれてありがとう。 今年もよろしくお願いいたします!
|