幼稚園のね。
始業式は月曜ですが、今日クラスの発表だけありましたの。 雲ちゃんは希望のクラスになり、 担任も大好きな昨年度の先生で、 やった〜♪な春です。
希望のクラスってのは、 別にクラスによって事情が違っていてっていうんじゃなく、 年長さん2クラスあり、 クラスカラーがそれぞれブルーとピンクで、 「ピンクは女の子色だから、ブルーがいい」 ということです。
雲ちゃんには、ピンクのシャツとか着せてたりするし、 男色、女色ってのを意識させずに・・というか、 私がそういうのまったく意識せずに育ててきたんですが、 こういう感性って、いったいどうやって培ったんだか・・・。
私が子どもの頃は、まだなんかそういう 男色女色みたいな感覚って歴然とあって、 女は赤、男は青・・みたいなのがゆるぎないもんだと 思っていた節もあり、 男子が赤いのもっていたりすると、 「わーーい、女〜」・・って言ってた奴はいなかったけど、 なんとなく、そういうのってありました。 でも、最近は赤い服着た男の子なんて わんさといるし、ピンクだって普通に着てたりするし、 最近の子どもにはそういう感覚ってないかもねって 思ってたんですが、 そうでもないんですねぇ。 ま、いかにも子どもらしい発想って感じではありますが・・・
ってぇことはなにかい、 雲ちゃんのクラスの女の子は、きっと、 「青いや」ってなるんでしょうなぁぁ。 相手がピンクじゃ余計にねぇぇえ。 子どもの頃ってそういう些細なことが すんごくいやだったりするので、 登園拒否なぞにならないよう、 見守ってあげたいです。 つっても何するわけでもないですが・・・ 雲ちゃんのお気に入りのA子ちゃんが同じクラスで 雲ちゃんはニヤニヤですが、 きっとピンクのクラスになりたかっただろうなぁぁ。
どうせなら、男組、女組にして青とピンクにしたら そういう問題ないのにね。 でも、男組の担任は、毎日きーーーってなって、 ストレスたまって、先生が登園拒否になるかも・・・・わはは。 子どもはかわいいけど、 そればっかりじゃすみませんもんねぇぇぇ。
先生、今年も一年間、切れずにがんばってくださいね・・・と いいたい私でございます。
お、今日は はなまる のこと書かなかったぞ。
って書いてるじゃん。 がはは
で、書き足すし・・がはは。
時間が経って冷静に思い起こすと、お弁当作り以外にも いろいろ思ったことがあったことを思い出しました。
まず、収録スタッフについて。
収録にいたスタッフは少なくて、 ディレクターさん、 照明さん、 カメラさん、 音声さんと、ADさん。 あと、たぶん会場に使った料理学校のスタッフの人。 そうそうそれと、「はなまるアナ」(あえて敬称略)ね。
料理学校のスタッフとADさんは女性で、 あとは全部男子。
で、印象に残ったのは、 照明のおじさん。 あとは、そこそこ若い・・つっても、 30台ですが、30台を見て、「若い」って 思うあたり、もうなんちゅーーかほんちゅーかですわね。
で、その照明さんは、一人うんと年上で、 年上に弱い・・ていうのは、 年上が好みっていう意味じゃなくて、 年上の人に対しては、無条件で尊敬モードにはいる私としては、 その照明さんに対して一番気を使うモードだったんですわ。
で、その照明さん、ほんっとにおじさんなのに、 「おくさん(私のことね)、顔直すもの持ってきてる? ちょっと、押さえたほうがいいよ。あとでいいから」って・・・ ようするにテカリを押さえろってことなんですけど、 通常の女将モードだと、「何よ、その言い方」ってなるとこですが、 そのときの私が思ったのは、
「おじさんなのに、女性の化粧のテカリを気にするなんて、 さすがプロ!」
ってこと。 かいかぶっているだけ・・・・かもしれませんが、 ちょっと感動したしだいです。はい。
あと、カメラさんの眉毛が太くて、やたらとインパクトがあったのと、 ADさんがディレクターに怒られたのがかわいそう・・っていうか、 仕事しているとあるよねぇぇって感じではありましたが、 なんちゅーーか怒られている内容が、私が仕事していたときの めちゃめちゃ上司の怒ることに似ていて、 当時の感じがよみがえり、 「がんばれ!ADさん!」って思ったのでした。
音声さんは、よく覚えてない・・・がはは。 でも、もしかしたら、余計な音は入れないってことで、 気配を消していたってことだとしたら、 もっともプロ意識が高い人だったのかも・・・って 考えすぎね。わはは
ディレクターさんは、疲れていた。 でも、要求はしっかりしてきた。 仕事だからね。 一応「すばらしい」って言ってくれたけど、 本心かどうかは不明。 一番テレビっぽい・・つーーか、 私がイメージするテレビの人に近かったです。 でも、白いスーツに、レイバンのサングラスとかじゃなかった・・って どういうイメージなんだ。がはは
あのロケが、番組になるとどういう風に映るのか、 オンエアー(きゃぁぁ業界っぽ〜い。あほ>自分)見て、 また、感心するんでしょうなぁぁぁ。 そういう意味でも楽しみです。 あと、3日。
|