2003年11月13日(木) |
虚空に向かって独り言つ |
人には2種類ある、などと簡単に分けるつもりはないけれども、 人によってだいぶ違うと思うのだ。 不安の強い人間と、そうでもない人間。 あるいは、生きづらさを感じやすい人間と、感じにくい人間。 容姿の違いや健康さの違いと同じように、この違いはどうしても存在してしまう。 恵まれないほうに属する人間は、それが否応ない前提なのだ。
ところで、生きづらい人とインターネットは仲がいい。 生きづらい人は吐き出したがりだし、 ほかの人の生きづらさを分かち合うのも好きだからだ。
しかしインターネットの出現は、 生きづらい人にとっての福音なんだろうか。
嫌な言い方だけれど、ネット上(そして現代日本)には、 自分の精神的な不安定さを、 自らのアイデンティティとして誇るような見方が存在する。 その価値観を支えているのは、 他人が弱音を吐くのをみるのが好き、 しかしその人が立ち直るのをみるのは嫌い、 そんな人たちではないだろうか。
そして、生きづらさを表現することは、 自分の傷を、できかけたかさぶたをはがして、 毎日観察するようなものなのではないか。 そんなことを続けていても、自然治癒するはずがない。
メンタル系サイトなどを批判するつもりはありません。 単なる独り言です。
掲示板へ行く
|