ひまつぶし日記

2002年02月04日(月) 流通まめちしき

ヨーロッパではユーロが流通し始めたね。
早くぴかぴかなそのお金が見てみたいなぁと思う。

知ってた?
同じユーロとはいえ、国によって絵が違うってこと!
ウィーンのページを見てて初めて知ったよ。
ちなみにオーストリアは、
マリアテレジアや、モーツァルトや、
シュテファン大聖堂や、ヴェルヴェレーデ宮殿とか。

でも、最初は国によって違うけど、
流通しまくっていくうちにいろんな国のが、
ぐちゃぐちゃになって行くのです。
なんか楽しい。
少し羨ましい。
ギリシャのお金って超ぼろぼろだったから、
良かったねと思う。
ふにゃふにゃで破けていた。

それから、オーストリア在住の人が言うには、
ゲルマン民族の国(ドイツとかね)は、
割とスムーズにユーロ転換されたが、
ラテン民族の国(イタリアとかね)では、
大混乱だったらしい。
例えばイタリアでは、店の人にユーロで払うと言ったら、
大慌てで計算機を捜し出して大騒ぎする。らしい。
国民性が出るのが面白い。

そんなことを思いながら眠ったせいで、
日本のお金も変わる夢を見たよ。
古代の石で作ったような硬貨になってた。
全部形が違うの。ごつごつしてて、財布に入らないの。
偽者と本物の差が見極められなくて、
講習会に参加した。
勾玉みたいな5円玉。
何故か10万円は、東京タワーの形をした宝石だった。
ペンダントトップにもなるのだ。
日本もユーロみたいになったら、
たぶんゲルマンみたくうまくいきそう。
2千円札のデザインけっこう好き。
平安好き。

リンクしてみたいお年頃


 < 過去  INDEX  未来 >


ミィちゃん [MAIL]

My追加