あうの日記
DiaryINDEX|past|will
今日は朝から一日中京都でした。 母とお出かけだったので、9時には家を出ようといっていたのに、結局出たのは9時半ヾ(・ε・。)ォィォィ JR〜京阪に乗ってまず着いたのは伏見稲荷神社。 ここはおととしくらいから参ってます。 まず、手前から順番にお参り。 そして、去年は行かなかった赤い鳥居の参拝順路へ。 以前に途中で引き返したところまできたのに、今年はまだ先にいくという母に従ってさらに進む。 進む、進む。 頂上と思えるところまでやってきました。 途中、展望台らしきところを二、三回通ったのだけれど、やっぱり頂上の景色は一番良かった! ということでさっそく重たいけれどもってきたデジカメで二、三枚撮影。 やっぱり、景色の写真はいいなぁ。
次に京阪に乗って清水寺へ。 ここは京都にくるようになって毎年のようにお参りしているところ。 母が行きたいと言っているので来ているだけなんだけれど(苦笑) 毎年のように同じように参拝して同じように歩いていたのだけれど、今年は違った!! なんと、いつもの参拝順路をやめた! 清水寺を出たところに地主神社があるのだけれど、そこに立ち寄ることもなく、いつも山道を歩くのをやめて湧き水(?)へと下りていく階段に行くではありませんか?! ああ、なんと嬉しいことか。 最近、ここにくるの飽きてきてたんだよね(笑) そして、その後はやっぱり同じコースだった・・・ あそこだけかい! 二年坂の民芸品屋にある箸を買いに行ったという理由もあるけど(笑) 清水寺から京阪の駅までの帰り道、お昼を食べる時間が過ぎていたと言うこともあり、お食事どころはどこもいっぱい。 ということで、どこで食べようかなどしていたら、湯葉のお店を発見。 湯葉膳というものが出てきて、まさに湯葉尽くしでした。 湯葉ご飯に湯葉のお吸い物、冷やし湯葉に湯葉の佃煮、あとあげ湯葉。 あげ豆腐みたいなものだよ。 おいしかったなぁ。 あと、一階には湯葉泉て言うのがあって、湯葉の作っている様子がみれました。 ここなら、もう一回きてもいいなぁ。
次に向かったのは北野天満宮。 北野だからってビートたけしじゃないよ(笑) ここは勉強の神様で有名なところ。 ということで、私が受験の時期からお世話になってます。 今日は就職も合格させてくれないかなぁと思いつつやってきました。 が、願うの忘れた(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!! まぬけだぁ(笑)
そして、大阪に帰ってくる。 難波の高島屋でお弁当を買って帰るということになっていたんだけど、今日の閉店時間が6時。 もうとっくに過ぎていた( ̄Д ̄;; しかし、優しい店員さんによって入れてもらえて、無事に晩御飯を購入。 やっと家路に着いたということでした。 なんと疲れる日だったか・・・
そうそう、なんかベビーカステラがものすごく売れていたよ。 どこの神社でも。 あれがとても奇妙な光景だったね。 ず〜〜っと並んでたから(笑)
本日のおみくじ。 吉・凶・中吉 (どうも、私と清水寺との相性は最悪のよう)
※追記※ ギャラリーにて今日撮った写真を展示してます。 あまり自慢できるようなものではないけど(〃∇〃) てれっ☆
|