おあよーございまつ。今日はお休みだねー。
昨日、なっちゃんのお店でハンドクリーム買ったよ。 会社用のが切れたの。
--------------------------------------------------
PSX報告。 いまんとこあんまりテレビの録画はしてなくて、 毎日ビデオを吸わせているのだけれども、 うっかり寝てしまうのでなかなか進まない。 この子は優秀な上に素直ないい子なので、SAYAが寝てしまっても延々と一生懸命録画を続けます。ビデオの巻き戻しが終わった青い画面なんか10時間も録ってなくていいよ>Pちゃん
つーことで、今この子はPちゃんと命名されました。 キムタクかよっ!(三村風)
--------------------------------------------------
お鍋食べてきた。鶏鍋屋さん。
 今回の写真は残骸じゃないぞ。
 超レアに焼いたささみのサラダ。
 スープもうまかった。
 鶏肉のお寿司。とろとろー。うまい!
PAFFYのどっちかが来ていたらしかった。 全然気がつかなかったー。
--------------------------------------------------
☆お散歩の拾いモノ☆
■ヤフオクでステキなカーテン出品中 とても役に立つカーテンらしいです。
■お空に穴あいちゃったよ これすげー。最後は愛にあふれるハート型ってところですか。
■すげー怖そうなジェットコースター いやーっ。絶対乗らない! ホントにこれ無事で帰ってこれるの?
■飛行機でエッフェル塔をくぐり抜ける くぐり抜けてるところを機内から撮影した動画が上がってます。いいなー! ヲレも乗りたい。
■お探しのファイルは見つかりませんでした オニギリワショーイ。これだけうじゃうじゃいると、何かむかつく。
■ばんざいしましゅよー あゆロボに捧ぐ。
■かじかじ。 こちらはなっちゃんとたかさんにー。
■お札で折るYシャツ 会話がとぎれてさてどーしよっかなーって時の時間稼ぎに使えそうだな。
■正しい日本語講座 「とか弁社員」なんて初めて聞いたよ。 ヲレ最近リスケしっぱなし。リスケし続けるのはそもそも計画が立っているとは言わんのではなかろーか。「ASAP」って「エイサップ」って読むのかー。んーぼぶさっぷ…(ぼそ)。
■女子小中学生の携帯電話は7割以上がカメラ付き 将来的には必ずビジネス(=生活のため)にも使うようになるんだろうし、持たせること自体を云々言うつもりはないんだけどさ。自分ら子供の頃持ってなかったけど困らなかったしなーと思うとね。
この手の問題にはいくつがの要因が複雑に絡んでいると思っていて、ひとつはファミコンとかバービー人形とかとおんなじ「あの子が持ってるモノを、私も欲しい」現象。これはそういう年代の子供の言うことだからしょうがない、いつの時代にもあることだと思う。
もう一つはコミュニケーションの様相が、良きにつけ悪きにつけ変化していると言うこと。コミュニケーション手段は昔と比べたら選択肢が増えたし、簡単で便利になったけど、その分対話に深みがなくなって対人面の弱い人間が育っているね、失われているモノがあるねという話。これは携帯電話も現象の増長に一役買っているのだろうけど、親の世代が既に変容していて家族間コミュニケーションが妙なコトになっていたりもするから、卵が先かニワトリかって感じ。通信の秘密を欲しがる年齢の子に対して、ナカヨシ親子とかオトナコドモみたいな親がはやっちゃったでしょ。子供の拒絶がおっかないからしつけができないんだよねー。この点では多分もう一つ要因があって、バブル期の人らがそゆの引きずったまま親になってるからしゃーないやねっつーのがある。あー、もちろんバブル期の人ら全員とは言わないよ? SAYAのお知り合いのにーさんねーさん達には良くしてもらってるよ。けど、「あのころを忘れられない人々」ってちょっと感覚違うよね。
ほんで3つ目が犯罪絡み。これは携帯電話に限らず、同じ通信のコトを言えばPCだって言えるわけで、携帯電話だけを非難するのは筋違いかと。今の世の中、「持たせとくと危険」っつーのと「持たせてないと危険」つーのもあるし、通信関係の法整備はまだまだ試行錯誤中で今ちょうど過渡期だから難しい。ま、子供の欲求に流されて安直に買い与えるのはどーかと思う、親がちゃんと面倒見てやれ、子供の教育に責任持てという結論でおしまい。
追記:でかい要因を書き漏らした。「金がかかる」んだわな。 更に追記:一昔前は親子電話ってはやったりしたよな。長電話注意するなんてシーンもドラマでよくやってたよな。本質はかわらんのだな。携帯電話が悪いんじゃないよ、と。
更に更に追記:すっかり視点が抜け落ちていたのだけど、おとーさんおかーさんの関心は、いくら使っているかとかカメラついてるかどうかの前に「みんな持ってるから買って」の「みんな」って一体どんくらいなのよ、の方だよな。つーことで、「持っている携帯電話の7割がカメラ付き」の前に「携帯所持率」の方を先に出すべきだよね。まーヲレは友達が持っていようが何しようがことごとく何も欲しいモノは買ってもらえずに育った方なので、今となっちゃー自分で稼いで好きなモン買うわけですよ。
■USBメモリーを洗濯したときは?
> コップに無水アルコールを入れ、USBメモリーを「どっぷん」と浸す。 >アルコールがくまなく行き渡るよう、角度を変えて何度も何度も「どっぷん」 >を繰り返す。ちょうど、天ぷらを揚げているようなものである。 > >20分ほど念入りに「どっぷん」を繰り返した後、ドライヤーで冷風をあてて乾 燥。 >アルコール臭がまったくしなくなってから、念のため自分のマシンでテストし >てみることにした。ショートしていたらお陀仏。 >目をつぶってUSBメモリーを挿した。 > >結果は大成功!USBメモリーのディスクイメージはちゃんとマウントされ、 >初期化・データの読み・書きが完全に行えることがわかった。 >周囲から一斉に拍手が沸いた。
おー。こんな簡単ならSAYAもたかさんに1歩近づけそうだ。
■納豆エキスの美容液 ねばねばしてそう…。納豆好きだけど、顔にはつけたくないなぁ。
>★テクスチャーはほんのり粘り気の!
って聞いたらちょっとヤじゃん。
|