初日 最新 目次 MAIL HOME
ただ今BLOGで更新中。
気が向いた人はこっちにきてね。

無題(今のところ) 2004年02月14日(土)


一列で仲良くオパーイ。

--------------------------------------------------

☆お散歩の拾いモノ☆

■プログラマの心の健康
最近、「当たり前のことだけど、実際どうだと突きつけられると実はできてない」ってことが多いのだなということがわかった。「約束を守ることが信頼につながる」とか「トラブルがチャンス」とか、それってじょーしきじゃん、ふつーに考えることじゃんとか思って、ゆーきさんがこんなこと考えてえらい! とかいうほど新しいコトじゃないけど、こうしてまとめて書いてあって、改めて言われるからなるほどー、ヲレも気をつけよう! となるわけで。実体験を込めているから納得性も高い。
こないだ話を聞いていたなかで、「自分が追い詰められていくと、当たり前のことができなくなる」というたとえ話を聞いて、なるほどーと思った。たとえば、ホントはイイオジサンで「○○して下さい、よろしくお願いします」と言えるのに、会社からすごい数値目標を背負わされるから「とにかくやれ! 上司命令だ!」と部下を一方的に責めて、パワーマネジメントで強制的にやらせようとしてしまうとか。アレは自分のポジションの意味を勘違いしてエライ気分になってるからそーなるのだと思っていたのだけど、そうじゃないこともあるよな。

■理系のための恋愛論 第125回女運の悪さの善し悪し
ドカン! ずばん! と直球で書いてあって、とどめ指しそーな勢いの簡潔な定義に笑ってしまった。
恋愛関係とか女の人に限らず、他人の気力を奪う人とか、自分の運を下げてるなこの人と思う人はいてさー、とりあえずヲレは自分がカワイイし、他人に生気吸い取られて黙ってられるほど余裕のある人間でもないんで、気がついたら猛ダッシュで逃げる訳なんだけど。子供は経済基盤や生活のベースを完全に親に握られているから逃げられない。逃げられる自由があるってすばらしいことだと思う。大人になるっていいことだにゃー。

■::STEAMBOY::
>『AKIRA』から16年。世界が認めるクリエーター、大友克洋待望の
>劇場用アニメ最新作がついに登場!
気になる。





初日 最新 目次 MAIL HOME

  
  

My追加