初日 最新 目次 MAIL HOME
ただ今BLOGで更新中。
気が向いた人はこっちにきてね。

プレミアムに思う。 2004年03月21日(日)


ウルトラマンとかにでてきそーな悪役怪獣の顔に見える。

あさこさん、まだ某女性インナーウェアメーカーさんとおつき合いがあるようでしたら、このプレミアムはどーかと思いますと伝えてくれませんか。
どういうシチュエーションで使ったらいいのか、とても悩みます。

--------------------------------------------------

BBSでヲイラの一人称について話が出たので、久々「この歳になって一人称が”SAYA”っつーのもどーかっつーのなー」という現実を思い出しました。
さすがにヲレも自分でツッコミ入れたくなるときもあるわけですよ。齢28にして一人称が「名前」。どーよこれ。女の子が「ぼく」なんてさー、猫耳、どじっ子メガネに並ぶ、ヲタさんたちの萌えポイントなんでしょー?

つーことで、こっぱずかしーんで言い訳させて下さい。


6年前からおつき合いいただいている方はご存じかと思いますが、このサイトは、なんとびっくり、「女子大生のネットアイドルサイト」としてスタートを切りました。ええ、すいません、世の中を欺きました。
つーか、当時は女の人がサイト開いて表紙に写真でも載っけておけば即ネトアくらいに女の人口が少なかった。めだちたがりーさんとか、かんちがいーさんとか、photoshopのマジックをご存じの方なんかはステキな写真をアップしていらっしゃいました。なつかしい光景です。
かんちがいーな自称カメラマンさんもたくさんいました、無知ってスバラシイとはこのことかというくらい、とっても平和な時代でした。わたくしは表紙にてろっと写真のっけておいただけで、セルフポートレートなんてやりませんでしたけどね。ガラじゃござんせんし、胸も痛みますし。恥ずかしがり屋さんだからっ(ぽっ)。

そういう社会情勢の中で自称敏腕ネットアイドルプロデューサーさんとやらにそそのかされて、一式作ってもらってこのサイトがスタートしました。面白いかどうかは別として、書くのはもともと好きだったのでてきとーに書いてたんですが、自称敏腕プロデューサー氏が自信満々にしょーもない縛りを入れてくるのがうっとーしかったので、とっとと自分で管理を握り、しょーもない日記を書き、そこらへんからネタを拾っては垂れ流し、インターネットの懸賞で当たった愛猫の写真を親ばか満点でうきうきと紹介し、オンラインセックスを目の当たりにしてバカウケしたのでウキウキとアップしたところエロサイトと間違われるようになり、のような経緯で、このサイトはあっという間に「内輪向けネタサイト、つーかSAYAさんの脳内垂れ流しサイト」に変貌してしまったわけです。

そんな経緯の跡地がそこいらにまだ残っているので、間違えてしまわれる方もいまだにいるのです。
すまんが文句はインフォシークに言ってくれ、ヲレにはどーもできん。つーかいつまでほっとくんだろあれ…。

つーことで、当時からのノリがそのまんま引き継がれて、一人称は”SAYA”が定着してしまった。ほいで、オンラインな人とリアルで話していても、なんかそーなっちゃうのよね。

「ぼく」は結構むかしから一人称のひとつとして使っていて、今さら直らないんだよねー。テレビで浜崎あゆみと黒木瞳が、自分たちが作詞するとき一人称が「ぼく」になる理由について話していたのだけど、一人称を「ぼく」にすることで客観的でいられる安心感つーのがある、の、かも。「ヲレ」とか「ヲイラ」とかも一緒かな。


一人称が”SAYA”になる理由がもう一つ。
わたくし、リアルの公共向け一人称って「名字」なんですね。でも、オンラインの方々と交流する際には名字は使えないので、そこが全部”SAYA”に置き換わる。

「あたし」も使うけど、真面目な話してるときに”SAYA”だの”ぼく”だのはあんまり使っていない気がする。多分ノリで使い分けている。話を柔らかくしたいときとか、シチュエーションによりけりで一人称が変わってる、話し方ってそういうモンでしょとか思ってるけど。

つーわけで、SAYAと一緒にお仕事するとか、SAYAを嫁として親に紹介するとかすると、SAYAの「わたし」が聞けるかと思います。あと4ヶ月で契約切られるかも知れないので、お仕事しょーかいしてくださーい。

--------------------------------------------------

☆お散歩の拾いモノ☆

■トラックバック募集!「さようなら、いかりや長介」
亡くなってしまったねぇ。役者としてすばらしかったと思うけど、奥様は自殺で先に旅立ってしまわれたし、他人が見てても「あー、ドリフの中では孤立してんだなこの人」っつーのが痛々しいほどよくわかって切なかった。ご冥福をお祈りします。

■花見・イチゴ狩り・新生活 - goo 春まるごと特集2004
■tenki.jp(さくら情報)
はいはい、はじまりましたよgooのお花見特集。今日は日中あったかかったけど、お花見行った人いるのかな。

■Excel Word Access VBA! MOUG.Net
MS Officeを使いこなそうという集いのサイト。数字見る仕事からはだいぶとーのいているので、自分がだいぶアホになった気がする、不安になるから勉強しようと思った。





初日 最新 目次 MAIL HOME

  
  

My追加