ふつうっぽい日記
もくじ|過去|未来
MマジックからKマジックへ。
いろいろと「マジック」的なことを思い出す。
パン作りが趣味の友人に「私はクリームパンが好き」ということを熱く伝えた。 クリームはどういうものが好きかということについても語った。
「ぼてぼてしたダマっぽいクリームが好き」
友人は「シュークリームのとは違って、パン生地にクリームを入れるのは難しい」と言ってきた。 固くてつややかなクリームが比較的簡単なのだという。
「とろっとしたぼてぼてしたダマっぽいクリームなんて言ったら、さぞや難しいんだろうね」と、私は伝えた。
友人はこう言った。 「KAZUマジックです。クリームパンを作りたい気持ちがこみ上げてきた!」
これは、ネットでのやりとりだった。 私はこの友人の「KAZUマジック」というネーミングに感動して泣きそうになった。
そして、これをきっかけに、私には次から次に不思議なことが起こっていった。
《思い出すことを書いておく》 ・ちょっと嫌だな…と思っていた人の存在がそれほど気にならなくなった ・あるネットサービスのブログ的な空間にニュース記事を貼り付けて「本文はほとんど読んでいないが…」という書き出しにも関わらず、同時刻のアクセスが集中した。 かつてないほどのアクセス数 ・18万カウントとかいう大学職員の方のブログに昨日気ままに書き込みをしていたのだが、返事が書かれてありかつ私にとって必要な情報のヒントが書かれてあった。 ・「キッツイと思っていたらキッツイことは数珠繋ぎで起こり、オモロイと思っていたらオモロイことばっかり起こる」という哲学をゲット ・「やってみたい!と、やってみた!!!とではまったく違います」という哲学 ・「本を読んでいたら悩みなんかどうでもよくなる」という哲学 ・母に電話をしたら、話題が激しく移り変わり、その会話の進行そのものが面白いと感じられた。 ・母が「飼い犬だったゴン太も誰かの子どもだったかも知れない」という壮大なセリフを言った ・父母に「2人の間に人間の子どもとして生まれてきてよかった。犬でもよかったかもしれない。鳥だったら逃げていたかもしれないけどね。わはははは。」というユーモア付きのメールを送れたこと ・夫のお気に入りのマグカップを割ってしまった。でも、なんだか夫が気の利いたことを言ってくれそうでワクワクした。「京都の陶器市に行ってみるか」という提案も出たくらい。 そして、夜飯は飲み会のため不要となったわけだが、その知らせの電話のやりとりが光っていたこと ・小売りの仕事の予約注文金額が想像以上 ・憧れの着物生活。「難しく考えないでグルグル巻いていくだけ!と簡単に考えていればいい。そして、とにかく着物で外に出歩くこと!」というスピリッツを旅人的ブログ散策でゲット ・妹が誕生日で、『ふゆのさくら』の詩を言葉のプレゼントで贈って満足
|