牛豚合い挽き肉(オーストラリア産)100g=58円 安かったので400グラムほど購入しました。 購入してから、作るのはやっぱりハンバーグかなと思案しました。
そこで今まで思っていたことに挑戦しました。 それは・・・・・・ 「電子レンジでハンバーグを作る」です。
火力が弱い我が家の台所では、うすっぺらのぺ〜らぺらなハンバーグ以外は中まで焼くのが困難なのです。 ふっくらと、厚さが3センチ以上のボリュームがあるハンバーグを作りたいから、魔法の箱の電子レンジを使って作れるようにしたかったのです。
まず、普通に電子レンジへ。 時間は4分ほど。 出来上がりは・・・・・・最悪でした。 水分、脂分が抜けたぱさぱさのジャーキーみたいな上面は、本当に肉なのかと確かめたくなるくらいでした。
次に一緒に買ってきた白菜にくるんで電子レンジへ。 同じく4分。 出来上がりは・・・・・・いい感じです♪ ふっくらとしていて、それでいて肉汁がじゅわ〜としみ出てジューシーです。 白菜の匂いも気にならず、先ほどとのは天地ほど違いました。 問題は・・・・・・見た目がロールキャベツっぽいことです。
最後にキッチンペーパーを湿らせて、それに包んで電子レンジへ。 やっぱり4分。 出来上がりは・・・・・・不もなく可もなく。 白菜と同じ感じですが、ちょっと肉汁を吸い込んでいるキッチンペーパー。 湿らせる加減を調整すればもっとおいしくなることでしょう。
まだまだ、電子レンジとの格闘は続くのです。 (残りハンバーグは3個)
夕食 上記のごとくハンバーグ三昧。 付けあわせが中国野菜というのはちょっと珍妙です。 ターサイとチンゲンサイは香織が独特だけどおいしいです。
|