ああ・・・昨日夕方帰ってからいっぱいタオルケットだのバスタオル だのって洗濯して干したのに・・・。 今朝方?雨降ったの(ToT)ダー 7時半頃あまりの暗さに外見て あ、雨降ってないや・・と安心・・が、道路見ると濡れてるではないか。 降った後だったのね・・・(>_<)クッ で、諦めてそのままにしておいた。←ヾ(・・;)ォィォィ で、改めて30分後・・・降ってるやんけ(`-´メ) どうせ一回濡れたんやから一緒や・・とまた放置。 今日帰ってきてから洗い直そう・・・クソ!
さて。言葉の持つ個人差。 私が少し神経質って言うか、過敏過ぎるのは百も承知なんだけど。 それでもあえて。 「友達」って「知り合い」とハッキリ違うと思う。 少なくても私の場合はそう。 基本的に「嫌いな知り合い」はいても「嫌いな友達」はいない。 嫌いな時点で「友達」って枠には入らないから。 だから私が友達って書き方をする時点で、私にとっては大事な人である。 そりゃ友達がみんな同じ程度に大事か?って言われると別問題だけど。 だから、自分が友達だって思う人が変な事をしたり、言ったら、逆に 「どうして?」って思う気持ちが強い。 それを指摘するとたいがい、そのまま疎遠になる・・と言うか連絡して 来なくなる。 時によって、謝罪はあるが、それっきり・・とか。 私はちゃんと伝えて、相手の説明も納得出来れば友達は友達として残る と思うんだけどなぁ。 嫌な事言うヤツとは、つき合わなくて良いって言うのが一般的なんだろうか? それじゃ他の人は当たり障りのない、中身のない会話のようなモノ・・・ だけで成り立ってるのだろうか?
私が親友と言ってるMちゃんとなんて、下手すると殺しあいか?って思う ような喧嘩今までに何回かしたことあるけど。 ポチもオッサンも私とMちゃんの間には入ろうとしない・・と言うより入れ ないってのもわかってるし。 でも、きっと一生親友で居続けると思う。相手もそう思ってると言い切れる。 これが例外なのはわかってるつもりだけど、それにしてもあんまりにも 友達とか、言うモノのつき合い方みたいなのが希薄な気がして。 つまんない・・。 私は意味のない会話しか出来ない友達なんていらないし。 そんなの友達じゃないと思うんだよね。
でも、知り合いであっても、通りすがりであっても、誰かの足をうっかり 踏んでしまって、尚かつ相手から「足踏んでますよ。痛いんですけど」って 言われりゃ「あ、ごめんなさい。」ってくらいの気持ちはある。 最近は「痛い」って言ったら相手が「私は痛くないもん。踏まれる方が悪い んじゃん」とか「あ、そう。それがどうした?」みたいな応対が増えてる そんな気がする。
辛い事が多かった人はその分今まで以上に。 幸せな人は周りが幸せになれるように・・・ってそんな感じにヒトを思い あってた・・・そんな時は気のせいなんだろうか? 自分と、自分のごく一部のまわりだけが、居心地良ければ良い。 みんなそんな風に思ってるんだろうか?
|