サボテン日記...李藍

 

 

子育て支援/町田の殺人事件 - 2005年11月12日(土)

犯人の少年の心の動きに気がついてやれなかった親が悪いとか
難しい年頃の子どもを抱えた親や教員の責任とか
言われがちだけど

仕事にいっぱいいっぱいで家庭に目を向ける余裕の一切ない親

たとえ我が子でも心の動きに向き合う能力のない親

そういう親の元に産まれてしまった子どもに何をできるか

を考えないと、彼のような不幸な子どもは後を絶たないと思います。


ちなみに義母は、”能力のない”のを”仕事”で武装して、
今、アダルトチルドレンで、酎ハイが手放せない義妹に対し、
あの時は悪かったと謝るでもなく
”仕事だったんやから仕方ない!”と切り捨てています。
(義妹もおばさんになって、あぁこの人は能力のない人なんだとわかったようですが、それでも諦められない義妹の乙女心です)

はっきり言って・・・・・義父のアル中も義母が遠因だと思うのです

オットに至っては義母を育てた祖父母に育てられ
義母から直接、心ない仕打ち(ほんとに心がないンだから仕方ない)を
されたことは少ないらしく
義妹ほど恨みは深くないのですが・・・・
それでもなんか変だと思っているようです。

義父も義妹も義父も、オットには一緒に暮らさなかったからなのか。
妙な遠慮があり
他人の私から見れば・・・(嫁の前では本性が出る人たちです)
”言葉遣いも違〜う!”と、びっくりする態度で接しています。
(最悪なのは酔った義父&義妹&義母のケンカに立ち会うと、これがオットの前ですましてる連中と同じかと思うほど・・・本性丸出し)

そういう人たちを目の前にして
さらに”子育て支援”に関心を持ったのでした。

一番身近な親が自分に目を向けてくれないといった問題を抱えた
子どもに気軽に声をかける近所のおばちゃんになって、
その子の抱えた寂しさをほんのちょっと和らげてあげられたら
ほんの些細なことだけど、それでも効果はあるので、
それが我が子を守ることになるにもなればと思います。




...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail