2002年11月12日(火) |
ヒーロー?ヒロイン?エース?英雄?(笑) |
今日の午後には校長先生の訓辞があるはずだった 学園内推薦の人のみのハズが私達まで召集がかかっていた なんで?なんで公募と学園内と一緒にされなきゃいけないんだ? 帰りに先生に呼ばれた ないらしい・・ 公募でうかったヒトは免除されるらしい。 それに2月すべての補習も免除 特別ボーナスだそうだ♪ ヒラの一般階級から特権階級に昇格したかんじ(笑) 2年に聞くところによると 『今年の公募でうかったヒトは、補習を1日たりとも休まずに委員会も部活もやり・・・』 と美化されてるらしい(笑) なんか・・・ちょっとウレシイ(爆)
インド文化講座があった。 インドの先生日本語ペラペラ なまりがぜんぜんない ただ・・・ 何故か授業が英語(汗) 日本語できるのになんで・・・(汗) どうやら、ある先生が 『英語でやっちゃってくださぁ〜い』 とか言ったらしい。。。 まぁ、わかんないほど難しい英語は使わないからいいんだけどね namasute mai 名前 hu とか習った なんか・・・インドもいいなぁ♪ サリー着れるのかなぁ〜(笑) ちょっと楽しみにしてたり♪(爆)
朝のtutti(部活での合奏)のときのこと だるけてる、休み(寝坊で・常連等理由なしで)が数人いる、吹けてないのに無理に吹いて(弾いて)音をみだしている そんなかんじで途中で終わってしまった 昼もtuttiなし(他の先生がやったけど) つくづく思ったのは・・・ 『お前ら文句多すぎるぞ』 ってことかなぁ。 文句言えるほどできてるんだろうか・・・ さんざん言ってる私も、この分野での文句はないかな 先生にとっても最後であり(定年により)3年にも最後であり、1年にとっては初めてで、2年にとっては挑戦で 余裕ぶっこいてる暇なんてあるのかな? 2年のトキは確かに 『なんで先輩ギリギリになって慌ててやってるんだ?』とか思ったりしたけど、3年になってみると 『時間がない。。。』 去年の先輩達との違いは、自分のことに関してのみしか見ているわけではないってことかな? 1,2年にもチャンスを、そんでもって責任を。 確実に植え付けておかなければ来年がヤバそうだ・・・ なんといったって・・・3人とも初心者 新1年生を正しい知識で教えることができるのか? あと12日・・・先のことも考えておかなければ・・・ 最近イヤミっぽくキビしくなってるなぁ・・・私。
|