2006年02月04日(土) |
Music buff |
去年、本国UKで大多数の国民が彼らの歌を合唱し 歌えない人はいない!と言われるまでに大ブームを 起こした。 と聞いた、カイザーチーフス。最近ずっと聞いてる けど、そんなに大合唱する曲なんてないじゃんと 疑問だった。昨日まで。
しかし、明らかに聞きすぎたのかマジックなのかは 分からないけど今日は1日頭の中でカイザーの歌の "OH MY GOD"を大熱唱していた。 「OH MY GOD I CANT BELIEVE〜」と1日中ずっと だよ。そんで家に帰って来て聞いてたらいつの間にか 他の歌も歌える様になってて、大熱唱だった。 これって、凄いよ。魔法みたい。病気みたい。 まさに、OH MY GOD I CANT BELIEVEって感じ。 ライブ行きたい。私も大合唱に加わりたい。
そしてそして、会社にてカイザーを頭の中で大熱唱しつつも 考えていたのは昨日見た雑誌のジョニーbyRADIO HEAD が言ってた音楽論。 そこには「世の中には素晴らしい音楽が山程あるけど下手を すればそれらを知る事がないまま終わってしまうかもしれない 僕はしょっちゅうその事を言ってる言い過ぎて相手をウンザリ させてしまうくらい」って言葉。 そしてレゲエに興味を持ったジョニーは半年以上もの間、 良いも悪いも関係なくレゲエを聞き倒したらしい。
私はかねがね、自分は音楽クレイジーだと思い、毎日楽しい けど、お金が無いのにCDを買ってしまったり、DLして しまったり、待ち合わせに遅れそうなのに音楽雑誌を立ち 読み続けてしまう時なんかに、これでも罪悪感を感じるの。
だけど、この欲望に終わりは無く、しかも源がどこから 来るのか不明。何をどうしたくて音楽を求め続けるのか。
それと同時にジョニーが、皆が認める有名なミュージシャン は既にみんながどれだけ素晴らしいか知ってる時点で 興味が半減という感じの事を言ってた。名前だけしか知ら ない方がドキドキすると。
この日本にいて、それをしようとするのはかなり難しい。 大抵は、ラジオ、MTV、それらとレコード会社が 関わってくる。
このインターネット社会で次はそれをやりたい。 ロンドンの街を宛てもなくギグ巡りしていいバンドを 見つけられたら本望だけど、それは難しい。だからこそ いつか、ネットで無名でもライブが見れたり、音楽が試聴 出来たり。 それぞれが違う洋服を着てる様にみんな違う音楽を聴く。 あー凄い楽しそうーー
と、1日中そんな事を考えていました。ジョニーと 飲んだら楽しそうだ(笑)いつまででも語れるよ。
私もまだまだだ!どんどん良い音楽を探そう。
|