
|
 |
2006年04月21日(金) ■ |
 |
4月の生け花 |
 |
*生け花* 花材:石化金雀枝(セッカエニシダ)・スターチス・ライスフラワー・モカラ(オレンジor イエロー)
正傾で生ける 
職場のお友達の分のお花が余ってしまって 色違いのモカラで生けました。
 生け花教室では、いろんな事を習います。 今日は桜のお話でした。染井吉野は雑種であることから始まりバラ科 父種は江戸彼岸桜、母種は大島桜だそうです。
そして桜を題材にした有名な歌の紹介
ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ 紀 友則
<現代語訳> 日の光がのどかにさす春の日。 それなのにどうして落ちついた心もなく、桜の花は散り急ぐのだろうか。
風誘う花よりもなお吾はまた春の名残をいかにとやせん
これは播州赤穂藩主浅野内匠頭の切腹の前の辞世の歌です。
こういうことも教えてくださる、素敵なお花の先生です。 ただ、右の脳を活性化させるだけでなく、知性教養も身につくこの教室は月に1度の楽しみです。
*フラワーアレンジメント* 花材:芍薬(FP・フォーカルポイント)・ライスフラワー・ガーベラ・玉羊歯(タマシダ)マトリカリヤ
 これをラッピングしました

今日、午前中はお買い物へ行きました ゲルマニウム、トルマリンを練りこんだシーツです お布団は、30万近くしていました 欲しかったけど、ぐ〜っと我慢し ゲルマニウム、トルマリンを練りこんだ 敷きマットがあるはずだと 東急ハンズでも売っていますがネットでも購入出来ます
今日さっそくこれで寝て見ます 利用者の声に循環がよくなり肩こり、腰痛が軽減 立ち仕事で足の浮腫みが改善・・・ETC 私は、熟睡は出来るのですが、冷え性と肩こり 朝起きた時、体が痛い・・・ これが改善出来たらいいのですが・・・
|
|