![]() |
気温に関係なく・・・ - 2002年09月04日(水) どうでもいいですが暑いです。しかし確実に秋なんですなぁー。 虫がガンガン鳴いとります。判別不可能ですが、きっと秋の虫なんでしょう。 何気なく歩いている道路にも古い歴史があるんでしょうね。 いや唐突ですが、この間近所で赤堤山なる石碑を見つけまして。 残念ながら時間がなく素通りしてしまったて詳しい事までは分かりませんが。 「へえー山だったんだぁ」とえらく感心してしまいました。 環状7号線から世田谷代田を甲州街道を背に右に折れると、赤堤通りがあります。 下北沢から世田谷代田、梅丘、豪徳寺、経堂、桜上水、上北沢、八幡山。 多少駅から離れてはいますが、この辺の経緯を辿って最後は甲州街道に出る、言わば裏道ってやつです。 何でこの道が出来たんだろう?と考えてみました。 豪徳寺にある古いお寺にお参りする為の道だったのか?それとも昔から甲州街道に抜ける近道として利用されていたのか? たいした発見には至りませんが、甲州街道に抜けるまでにはお寺とか点在していています。 テクテクテク江戸の人は「沢」やら「谷」やら「丘」やら「山」を越えてお寺参りしてたのかと考えるとやはり道に歴史ありですね。しかしあくまでも勝手な想像ですよ。 そういえば、やけに長い一本道には必ず、神社やらお寺があるのも昔の日本人が如何に信心深い人種だったのかを偲ばせるような気がします。 さあ皆さん、身近にこんな道を探してみよう! はい、夏休み最後の宿題です。 ...
|
![]() |
![]() |