>>
11月にしてようやく始まった立川の秋季大会。
ウチは毎年春よりも好成績を残すって事で期待しているんですが、
今期は春が準優勝。って事は、秋は優勝ですかね?
そんな簡単に行くわけねーだろが。
それを痛感した今日の1回戦でした。まだ1回戦か・・・そう、まだ1回戦。
P|0001133|8
G|0200000|2
終わってみれば楽勝だったんですが。
攻撃面は良くがんばったと思う。後半の集中力は見事。
初回〜3回までの4奪三振を含むパーフェクトに抑えられたのはまずいけど、
4回の2〜4番までの連打と、6回の集中力。
サインプレーが上手く機能していたような感じだった。付け焼刃感がなかったというか。
問題は投げる方。
初回、先頭打者に初球死球って・・・何やってんだ?俺。
今更緊張するような場面でもないし。
まぁ、正直調子が良くなかったのは認めるけど、それにしてもなぁ・・・
丁寧に行こうとし過ぎて手元が狂ったって感じかなぁ。
全般的に球も高かったし。良い球と悪い球がハッキリし過ぎていたかな?
いつもなら、ストレートならいつでもストライク取れるような感じではあるんだけど、
今日はそんな感じはなかったな。
ただ、そんな最低なピッチングの中、良かったのは4回〜6回。
4回表に1点を返した後のピッチング。
そして、5回に同点に追いついてからのピッチング。
6回に逆転をしてからのピッチング。
今日の調子と投球フォームのバランスが悪い気がしたんで、
この回からはランナーなしでもセットでの投球に変更をしていました(気づいてたかな?)
4回の攻撃は試合の流れを変えるには十分だったし、5回では完全に流れはこっちに来てた。
そこでまたへぼいピッチングなんかしていたら・・・
この3回の集中力「だけ」は良かったとは思う。成長って言えば・・・まぁ、そう。
次戦は13日。また苦手な朝一の試合。
中9日でしっかりと調整して、今度はちゃんと投げないと。
<<
|