大丈夫かな?2006年01月22日(日)

>>

これ。

>> 処理能力の限界近くまで急激に膨らんだため、前倒しが必要と判断した。

この一文で東証のシステムを開発している人達はどれだけ苦労したことか・・・
前倒しなんて簡単に言うけど、大変なんですよねぇ。
ライブドアの人はこう言っているけど、実際はどうなんでしょね?

あ、東証のHP見てたらこんなの載ってた。

「株式分割の効力発生日前倒し後における売買及び委託保証金等の取扱いについて」
これって私が去年の11月から年末にかけてやってた仕事だ。
12月27日に泊まったのってこれでだし。
分かってはいたけど、かなり重要な仕事だったんだな。
まぁ、株とか知らん人は何の事やらって感じでしょうけど。私もよく分からん。
私が主にやったのは、株式分割の効力前倒しに伴っての代用の評価方法の部分かな。
下の方の(2)っていうのがそうですね。
超簡単に言うと、
株式分割をした時ってその効力の発生日までに50日ぐらいあったのを前倒しにする、
だから代用の評価の方法も変わりますよってことなんだけど。
↑の東証のページの下の方のPDFのファイルを見ると分かりやすいかな。
つまりはそんなことなんだけど・・・ま、いいや。
説明をするには、株どころか信用取引から代用やら全部しないと分からんので
しないですが、まぁ、とりあえず毎日仕事してますよってことで。
ちなみに、株式分割ってのは、今回のライブドア事件にも関わってくるので
知っていても損はないですよってことで。

というか、株って面白いよなぁって最近思うな。
自分の性格に合っている気がする。ある意味勝ち負けはっきり出るし。

<<

     

My追加