almanac of the wind







2002年01月04日(金) 「英語のメニュー」について。



けっこういろんなとこで言ってたり、
宣言したりしてるけど、
改めて言います。

英語が苦手です(苦笑)

いやあ、できればいいなあ。。
とはおもうんだけど、
そのまえに、日本語ちゃんと使えないと、ダメでしょお。。
とおもってしまうのので英語教室さえも通う気になれない。

でも、このHPや日記はぜええんぶ英語のメニュー。
そう決めている。
なんでかって?
「感覚」で、おもっていただければ。。
それで、いいか。
とおもってるから。

だからこそ
「water mark」の中の題名は
(いまのところ)すべて日本語となるのだけど。

英語をちゃんとしっている、
またはつかっているかたには、
違和感をかんじる。。というか、
間違えだらけなのを承知の上でつかっているので
(たとえば、定冠詞をつかわなければならない。とか。
ほんと文法上ではぼろぼろです。
スペルも間違ってたこともあるし。。)
気になさらないでいただけるとたいへんうれしいです〜m(__)m


余談ですが。。
ここをリニュするとき、考えてためにゅーたち。。

「a tranzuilizer」とか、
「a case history」とか、
「a slight fever」とか。。(謎笑)

ぜんぶに[a]がつく〜。。
なんかうっとうしくって止めちゃったのだ。
‥‥かいてみて、止めて正解だったなあと、
つくづくおもうよ(笑)









   index  


さくらっこ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加