ON LOTUS
DiaryINDEX|past|will
2006年04月09日(日) |
自転車とリトグラフと晩ご飯。 |
地元でお仕事だったので、車で出向きました。 午前中に一件、午後に一件という非常に理想的なメンテナンスの仕事だったので、午前の仕事の後、積んでいたゼロバイクを組み立てて乗り回してきました。 8インチという非常に小さいタイヤながら、ちゃんとチューブが入ったゴムタイヤなので、乗り心地はまずまず。 ブレーキの効きも悪くないです。が、あんまりスピードを出すと少し恐いので、ほどほどに。 漕ぎ出しはよろっとするのですが、走ってしまえばそれなりに安定した走り方ができます。 ただ、歩道の段差を上り下りする時に、減速して体を浮かせないと結構な衝撃がゴスっときます。なので、ほんのり曲乗り味。 ハンドルとサドルがやや近いので、それがちょっと漕ぎ辛い感じもします。 が、まだ自分にぴったりくる高さに調節しきれていないと思うので、その辺はおいおい馴染むかも。 というような試運転をして、ゼロバイクと少し打ち解けた気がします。 お昼ご飯を食べて、戻って車に自転車を戻して午後の仕事。
仕事が終わってから、じゃっく殿が額装しに行くと言うので、見物しに百三さん方に突撃となりの晩ご飯してきました。(迷惑) レアチーズケーキを押し付けて、おいしい晩ご飯のご相伴に。 ごちそうさまでした。いつも有り難うでござる。 男前豆腐とかいただいてきました。 家に帰って「男前豆腐を食べてきた。」と言ったら、母に「ああイトーヨー○ドーとかに売ってたね。」とか、さらっと言われました。 「えっ!?」と驚いたら、前買ってきたじゃない。と追い打ちを。
すいません、なんか、知らないうちに喰ってました。 知らないうちに男前を。
それはともかく、じゃっく殿の作品である大きな版画(リトグラフ)は、お部屋の雰囲気にとても合っていて、すごくよかったです。 良い買い物をしたなあと、非常に羨ましく、時々押し掛けて見させてもらおうと秘かに心に誓ったりしました。
ところで、成分解析されてみたので結果を載せておきます。
たけやんの成分解析結果 :
たけやんの75%は世の無常さで出来ています。 たけやんの12%は花崗岩で出来ています。 たけやんの8%は勇気で出来ています。 たけやんの3%はやましさで出来ています。 たけやんの1%は蛇の抜け殻で出来ています。 たけやんの1%はツンデレで出来ています。
ツンデレ…しかも1パーセントて。 それはともかく、蛇の抜け殻て…。
(h) ttp://tekipaki.jp/~clock/index.html Winのみ。
|