最近、東京を含めて地震が多いなぁ〜と思う・・・
「備えあれば憂いなし」 この言葉は小さい頃から、耳にタコが出来るくらい繰り返し聞かされた言葉です
うちの災害に対する準備 1.逃げ道だと思われる所に物を置かない 2.夜寝る時はきちんと畳んだ洋服を枕元に置いておく 3.大事だなぁ〜と思う物はすぐ持ち出せる様にしておく etc.
そのうち「月1回の災害訓練」が行われるんじゃないかと思うくらい、父は用意周到で、父の「非難リュック」の中を見ると、小型ラジオ、電池、缶詰め、乾パン(昔の非常食らしい)救急箱などがギッシリ詰まっています。 私はいつも、「父とはぐれさえしなかったら大丈夫」と思っていました。
そして、もう1つ「耳タコ話」 私は小さい頃、2階の部屋で寝ていたのですが、そんな私にいつも父は 「いざとなったら、下に下りてくるよりも、2階の窓から土をめがけて飛べ!」 と教わっていました。私は「うん!」なんて無邪気に答えていたけど、実際飛べたかな?と今になって思う・・・
今、うちの家の2階には「非常ロ―プ」が付いています。と言うと聞こえはいいのですが、父お手製の手編みロ―プが、テ−ブルの足にくくり付けてあります。
「いざとなったら、これで下まで降りられる!」 と父は得意顔で話していました。備えあれば憂いなし・・・
|