つうわけで昨日の日記にも書きましたが 今日はVAIOを直す日でした。
まず午前中にノート用のHDDを ディスクトップにも繋げれるように 難波で変換コネクターを買ってきました。
家に戻りノートのHDDをはずして それをディスクトップに繋ぎます そっちでフォーマットして WIN98SEをインストールしてみました。
無事インストールでき HDDがいかれてるわけじゃないことがわかる。 そしてそのHDDをまたノートに戻して ノートのドライバーを認識させるが・・・・・・・
音とかのドライバーは入ったのですが モニターのドライバーが入らない もしかして入ってるかもしれないだけど 反応してくれません。
いろいろ試行錯誤するが やっぱり16色しかでなくて う〜〜〜〜〜〜〜んと手詰まり
HPで検索すると BIOSの初期化をしてみるといいみたいなので 分解してみるが 電池がどこにあるかわかんない(笑)
こりゃこまったなぁ〜〜〜って 事でもう一回組み立てる。
そして色々ソフトを起動してみると 起動時にどこを優先して呼び出すかと言う設定があるのを発見 そこがHDDになってたので あぁだからリカバリーCDが認識しないのかぁ とわかり 早速そこをCDが優先に設定しなおして 再起動すると リカバリーCDを認識してくれて
やっと無事にリカバリーできました。 こうやってみると分解する必要はなかったみたい(笑)
でもまぁ直ってよかったよかった
さすがうめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|