ちは |モバイルたぬきちはや天国。
もくじむかしつぎ
2003年01月23日(木) ほんづくりっていいよねえええ。

 近頃すっかりパソ離れが激しい、ような、メール書いて終わり、とか、ええと、人様ページは覗いているのですが、書き込みほとんどしてなかったり、


 言い訳は止めたまえ


 どうも娘幼稚園生活に向けて頑張りましょう期間に入ったらしいです。私が。早起き頑張らなくちゃいけないのは私です。
 朝からお弁当作ったりしなくちゃいけないし。
 普通の主婦やりましょうってことです。がちょーん

 どうして昔、まだ娘なんかいなくて結婚する前で彼氏と会うのは休みの日〜とかいうような、平日暇な(っていうか会社で仕事してたけど)ときに、もっともっと小説書きまくってなかったかな。
 遅咲きデビュー。(?)
 会社で、確かに暇な時間がいっぱいあったのよ。仕事ないよ〜やることないよ〜やってる振りして寝〜てよ、とかいう時間、けっこうあったのに〜。

 いや、会社で書けなかったんですよ。
 そのとき使ってたパソが、うにっくすのやつで、しかもうちの会社仕様の特別なDTPソフト入れてあって、ただのテキスト書き出しとかできなくて(てゆーかわかんなくて)、小説書きようがなかったんですね。
 ネタ散らし書きとかは、ノートにちまちま手書きしてはいたけどさ。
 本文書けないって、辛かった。

 でも家に帰ってからも、書かなかったし。敗因。惨敗。



 生まれて初めて、同人誌、買いました。
 いや、初めてではない、な。まだ小学生の頃、近所の高校の文化祭で、漫研をひとりでふらっと見に行ったときに、なんか売ってるもんを「将来の研究のために買ってみよう」と適当に購入した記憶があります。それを「同人誌」と呼ばれることさえ、知らなかった時期です。
 この年になって同人誌。遅咲きすぎ。

 いいなぁ。手作りってなぁ。

 本を作るっての、夢にはちょいとありました。
 会社にいるころ、下手にDTPなんかちょいと手がけていたもので、その手の余計な知識はついたものの、実際に自分で作るまでには至りませんでした。だってコストが。てゆーか、材料がないし!
 書いてる途中だった「女神の果実」を、そういう形に美しく組んで、こっそり出力していた記憶があります。(テキスト入稿は出来たの。ただ、新しく文章を挿入しても、テキストとして書き出しができなかったので、データ残らないから書き足すことができなかったのさ)

 ……いいなぁぁぁ。

 いや、いずれ自分だけのために作ってみたいなぁ、という気持ちはあるんですわ。こう、製本キットって売ってるでしょう。うまくパソで組み上げてね。プリンタで出して、この世に1冊だけっての。

 めんどくせえけど。

 下手な知識だけはあるからさー。
 ワープロソフトの字詰めって好きじゃないのよー。半角詰めとかしてくれないしー。行末の禁則処理が効いちゃうと、1文字空いちゃったりしてかっこわるかったりするしー。そういうのちまちま直すの嫌いじゃないけどさー(そういう仕事してたし)ソフトによっては直せなかったり(てゆーか直し方わからなかったり)するしー。

 あ、それに!
 本にするなら、紙の両面に印刷しなくちゃいけない、ということは、組み方を考えなきゃいけないわけで、多分ソフトが自動面付とかやってくれるんじゃないかしらってゆーか新しく勉強しろってことですか?

 ……ええと。
 切磋琢磨。(鼻血)


 しかも、たった今、娘が「隣にママがいないから目が覚めちゃった〜」と死にそうな声で起きてきたので、パソ作業を終了しなくてはいけないはめに陥りました。
 また更新が遠のきました……うふふふ……泪……


もくじむかしつぎ

日記内にて引用させていただく場合があります。ご了承ください。

ちは |モバイルたぬきちはや天国。

My追加