今日は映画「国宝」を見に行きました。 普段こういうタイプの映画は好んで見ませんが、 今日はなんとなくそういう気分だったので、選びました。 結果、見て正解でしたね。
三時間近くもある上映時間が短く感じるほどだったし、 むしろ、もっと長くても良いなと思いました。 「立花喜久雄」という一人の人間が歌舞伎の世界で身を立てて、 人間国宝になるまでの一生を描くのに、三時間ではとても足りません。
けれども、一人の人間の一生を垣間見る時間だと考えたら、 これほど効率の良いことはないとも思いました。 自分の人生で味わうことのないであろう感情や立つことのない境地を まるで自分もそうなったかのように錯覚させてくれました。
そして人間国宝と言えども、その人生には喜怒哀楽があり、 紆余曲折があり、自分とはまるで違うと思うと同時に、 自分と大して変わらないとも思いました。 見終わった後に自分はこういうのを求めていたのだなと思いました。
映画が面白かったので、原作も読んでみようと思います。
|