2006年05月03日(水) |
甥っ子ちゃんの初節句♪ |
今日は甥っ子ちゃんの初節句♪ 11時半から会食があるのですが・・・ 帰宅が何時になるのか分からないので、 とりあえず、今日の日付の日記だけ残して、 後で編集いたします。(そこまでするか?!)
さて、どんな話題で楽しめるのでしょうか? 9ヶ月にしてかなり食い意地の張った甥っ子ちゃん。 両親曰く、 『妹は食べなくて、 ベトナム難民のこのようにやせ細っていたのに、 あんた(=私)は、食い意地はって丸々太っていた、 とても対照的な姉妹だったわ。』 って事は・・・甥っ子ちゃんは私似????? 人様が食べるものを自分のものと勘違いし、 顔を見る見るうちに真っ赤にさせて人を威嚇。 う〜ん。。。今後が心配だわぁ。(苦笑)
そういえば、お祝い包まなきゃ! 初節句の場合『御祝』、『初節句御祝』『御初幟御祝』など記載するみたいだけど、 お札の入れ方・・・ネットで調べたら2通り記載してあったんだよね。
1.とある神社はお札の顔を記載されている分が表で上にする。 2.とある結婚情報誌はお札の金額の方を表で上にする。
う〜〜〜ん、表は分かるけど、どっちが正しいんだよ! とにかくお金の入れ忘れさえなけりゃ、妹夫婦は気にしないだろう。(笑)
でも、正式な蝶結びのお祝いの熨斗袋見つからなかったけど、 結び切りの一種であるあわじ結びでも良いってあったけど・・・ 良いのかなぁ? 父に相談して、文房具店に買出しに行ってこなきゃ行けないのかなぁ?
*追記* 日記を書いた後、文房具店へ一っ走り♪ 蝶結びの赤白水引の熨斗袋を買いに。。。 でも、文房具店でもあまりなじみがないようで、 5袋しか用意されていない・・・ 一応2袋買っては来たものの、用意していたあわじ結びでお祝いする事に。(笑)
そして、時間より早めに甥っ子ちゃん宅へ♪ 甥っ子ちゃんに振り回されて、妹夫婦は身支度できていない様子。 それで甥っ子ちゃんを私と父でお世話することに♪ 甥っ子ちゃんのご機嫌とって、お外に連れ出し! ご機嫌になったところで、お着替え! でも、寝返りしたり、嫌がったりで人騒動。 ようやくお着替えさせて、また遊ぶ。 そして仕舞いにはうとうと朝寝(?!)。。。(笑)
そして、両家が揃ったところで、会食会場へマイクロバスにて移動♪ 会食会場は、蓮池公園の近くで、 窓からツツジなどの花に勝らず、新緑が綺麗でまぶしかったです♪
まずお礼の挨拶を義弟がし、続いてお父様が挨拶。 乾杯の音頭を父が行い・・・和やかに会食会スタート♪ でも、おなかペコペコの甥っ子ちゃん。 何でみんなの前にご馳走があるの?と言った顔で、 お膳をひっくり返そうな勢い。(笑) で、お膳から離れた場所で甥っ子ちゃん特別食の離乳食。 最後にミルクを飲んで、それでも不満げな表情。。。 でも、皆が甥っ子ちゃんに注目するので、 甥っ子ちゃんはニコニコ笑顔を振りまく振りまく! そして、腹ばいして鍵を取りに行ったり、 お膳にぶつかったり、会食の場を楽しませてくれました♪
今日は、晴天の本当に良いお天気で、 会食後は蓮池公園内をお散歩♪ でも、酔った父が甥っ子ちゃんを抱っこすると聞かないので、 お目付け役の私が父の手綱(=ベルト)をしっかり握って誘導。 (本当に世話の焼ける父で困ったものです。)
そして会食会場を後にし、妹夫婦の家へ。 そこで2次会?らしきお茶タイム♪ (何で私が台所の番しているんだろう? つまみ作ろうにも冷蔵庫空っぽだし・・・ 妹をもう一度しつけなおさなくては。(苦笑))
そして、兜の前で私がカメラマンで写真取ったりして、お開きに♪ (いいんだぁ〜〜〜。私はいつだってカメラマンさっ。(涙))
と言うことで、その後はオムツを畳んで、台所の後片付けをして、 私達家族も帰宅。
その後に、伯母の家に竹の子貰いに行ったり・・・ なんだかんだで忙しい1日でした。
=今日の写真= 1枚目:甥っ子ちゃんの兜♪(とある作家さんの京兜) 2枚目:初節句の引き菓子♪ (4/18に妹と行ったケーキ屋さんで、 一目ぼれした引き菓子の箱(笑)) 3枚目:甥っ子ちゃんの笑顔♪ (こどもの日までの期間限定ってことで、 見れたらラッキーかも?!(笑))
|