いろいろなところで大学時代の旧知の友人の近況などを見るとモチベうpだねー。 友人の輪の大きさって義務教育→高校→大学・就職とどんどんでかくなる。 高校だとだいたい地元が一緒の友人だけなんだけど大学で一気に日本全国、っていうか世界まで広がる。 僕の大学病院時代の先輩はミシガン大学だし、師匠はテキサス大学。
同じ診療科の後輩は来年度からアメリカに単身渡る。 大学内でも積極的に外国人の方の診療を担当し海外での研究生活に備えている。 とうぜん、問診からすべて英語だ。 フィーリングで通じる旅の英会話ではなく、トラブルを避け同意を得るために 正確な専門用語を含めた英会話力が必要となる。 彼は仕事が好きで好きでたまらないのだ。自分でも言っていたが・・・。 ほんと尊敬すべき存在だ。
遠くで頑張ってるやつもいるし、おなじ大学病院で切磋琢磨してるやつもいる。 経営者の人もいる。
みんなたいしたもんだぜ。 うむ。負けてられん。
明日から10月。 いろいろ環境が変わる人も多い。
近い人だけには言っているけど 今年度は僕にとってもターニングポイントになるかもしれない。 残り半分。 気合入れていこう。
今週はとっても僕宛の新患が多かった。 これだけ多くの従事者がいる中で僕を指名してくれる、ありがたい。 もちろんそれに答えられる、満足させられた過去があったから 来てくれるわけで。 現状で満足せずさらなる向上をめざそう。
フジの高島彩さん、めざましおつかれさま。 明日で最後かな。 しばらくのんびりするといいよ。 夜遊もしてねw
|