雪降った。 東京は雪に弱いなんて東北以北のひとがドヤ顔でいうけど なんつーか、東京の雪って独特だと思う。
関東は年明けに降ることが多いけど 昼間には溶ける、で、夜にまた凍る。
溶ける→凍るでアイスリンク。 だから危ないのね。
圧雪なら滑りにくいけどまっ平らなコンクリートが 薄い氷で覆われるから滑る。 地下鉄なんかの出口もちょっと風が暖かいから 溶ける→凍るのコンボ。
まぁ交通機関自体の乱れはどうなんだろ。 バスは仕方ないかなあ。 日本のバスはかなり時間に正確だと思うが電車ほど ぴったりってわけでもないし、道路事情に影響受けるし 道こんでるし、やっぱ客の安全優先だと思う。 タクは運転手の個性か?でも、こういう時はつかまらないよね。
完全な地上に出ない地下鉄なら原則、遅れないはずだけど 相互直通運転とか云々で結局遅れるんだよね。
地下鉄OO線は倒木の影響で とか強風の影響で遅れてます ってアナウンスたまにあるけど って地方の人は え?って思うだろうけどこれは相互直通運転の影響。 地上に出る「地下鉄」あるからね。
とりあえず、ココ数日は気を付けないとね。
いま、職場に来たけど すぐ横の道路カッチカチや! これがシャーベット状ではなく完全に氷で固まっているのです

|