自動販売機を見ると、携帯で買えるシステム搭載の新型だった。 こんな田舎にもデジタル化の波が来たと驚いた。 携帯カメラで記録に納めようとしたが、周りに女子高生がおり、ここは平常心が大切だと心で頷く。 お金を入れる場所が分からずコツコツと投入口を探す。 なんとかお金を入れ、いつものヨーロピアンな珈琲を買う。 うっかり「ヨーロピアン」と言いながらボタンを押してしまい、横で目が合う女子高生。 ずるずると音を発てて飲みながら、歩く。
ガラクタ市でゴリラの凹凸面用両面テープ、ビニタイのカッター付き、柔らかい封筒、USAライトを買う。 ライトが300円、あとは各30円。 いい買い物をした。 早速ガラクタ箱に入れ、満足感を得る。 USAライトがくせ者で、少し調整をして使えるようにした。 LEDな光が眩しい。 いざという時に頼りにならないライトですこし不安を感じる。 ただ耳に残るのは、店にいる時に「なぜガラクタと知りつつもガラクタを買うのか」という台詞をおじいさんが言っていた。 世の中、適地適作が全てではないだろうと思った。
|