夏混み終了で、各サークルさんの在庫状況が一変、欲しかった御本は通販を待たずに蒸発。…縁がなかったんやなあ、とほほ。
今日は一日仕事で、これっぱかしもニュースを見てなかったんですが(ダメ社会人)、首相は参拝したんですってね。最後に大パフォーマンスをかましましたな。ある意味、象徴的です。 毎年、炎上する靖国問題。…案外、毎年炎上することによって、忘れないでいられるのかも、やも、日本人は、あっさり水に流しやすい質ですから。 今年気になっているのは、「分祀」という、言葉の意味が違うように取られて、使われていることです。言葉の用法は、正しくお願いします。ろうそくの火のたとえは、わかりやすくて、よいと思いました。 ま、合祀に対応する反対語でいい言葉が見つからなかったんだろうけど。言葉がないということは、過去に「神様にしてみたものの、都合が悪いから、神様でないようにします」ってことが、(おおっぴらには)行われなかったってことでしょう。(そんなことしたら、せっかく祟らなくなったのに、また祟られちゃうよねー)
なんか、ちょっと頭を使ったっぽい日記?<あ、頭が痛くなってきた…
|