で、よろよろと仕事をしてきましたですよ、ほんっと、昨夜は勝ってよかったわあ。でないと、やってらんないくらい、痛いんです、太もも。
録画を見たんですけど、ゴル裏で思ってたほど、やばいわけではなかったな、と。まあ、チャンスを決めきれていなかったのは、あれですが。あと、審判に関しては、あのフェルのファウルは、やっぱり触ってなかったって。んー、副審側からは見えないか?
当日の私。 辿り着いたのが、6時頃。もうゴル裏は、場所がない。仕方がないので、通路階段部分で応援。 エントリーメンバー発表のハッシーのときの歓声がひときわ大きかったのは、やはり皆が待っていたからだろうな。あと、後ろ姿でも、ずいぶん見分けがつくようになった自分に驚き。 そしていよいよ、選手入場。発煙筒を合図に、(撒くというか)投げる投げる投げる!とにかく真上に!ひたすら真上に!そのうち、なぜか笑いがこみ上げてきて、しばし笑いながら撒く。で、気がついたらアイーダ始まってたので、あわてて歌いながら、しゃがんでかき集めて投げる、の繰り返し。 このとき、ほぼ真上を向いて、手首のスナップをきかせて投げていたんですが、暗い空に白い紙片の乱舞、きれいでした。新聞紙ですが。あと、紙ふぶきだらけで、隣の人も見えないんですねー。SBとかSMの状況とか、全体がどんなだったのかが見えなくって、残念。 試合開始後も、しばらく撒いてました、歌いながら。で、かなり疲れてしまい、ちょっと座り込んで、自分の周辺と段差付近の紙を1袋分くらい回収<得点時に撒くために!<もちろん、歌いながら なかなか撒くチャンスがこないながら、いつも以上のテンションで、声を出していた気が。そしてバンちゃんのゴールに、紙ふぶき! ハーフタイム中に、自分のいる階段付近の紙片をひたすら回収。付近の方々の意識も高いのか、紙に埋もれていたのがあっという間に、片付く。「この階段すごいきれい」との言葉が。え、他の階段の人は、どうしてるんですか、つか、手元にあった方が、断然撒きやすいのに。(しゃがんでかき集めて投げる、の繰り返しは、非常に効率が悪いと、学習完了)ま、その後何度も投げるので、埋まっちゃうんですけどね…。それでも、ある程度、ゴミ袋に収まっていれば、次に撒かれる量は減るので、最終的に最後の掃除が楽になるですよ。 後半が始まって、ひたすら応援し続け、さらに2回ほど撒くチャンスに恵まれ、試合に勝ち、応援に勝ったのでした。(えー、たまーに、聞こえてくるあちらの声は、いつものチーム名連呼だけでした。録画を見たら、煽りも歌ってたのねー聞こえんかったわw) そして、試合終了後は、回収、回収、ひたすら回収。自分のまわりは比較的早く片付いたので、SB席にまわろうとするけど、席に辿り着くまでに、ずいぶん拾いました…。風向きもあっただろうしね。結局、SB席のスタンドにたどり着く前に、時間切れで、撤収してきました。 その後も、結構遅くまで掃除されたと、さらに今朝、追加で周辺の掃除もあったと、各地のブログで拝見し、ひたすらに、おつかれさまです、の言葉しかでませんよ。
ああ、楽しかった。やはり、ダービーは、祭りだな。(大事な一試合ではあるのだけれども)
紙ふぶき関連スキルが、ちょっとだけ、蓄えられたぞ。
そして翌朝には、日頃の運動不足が祟って、太ももが筋肉痛になってしまいましたとさ。(スクワットの要素があります…紙ふぶき撒き)
|