その壱 「これがあの円覚寺!」の巻 先週末「最近お寺が足りない〜」というようなことを書いたが、そこはマユゲ「思ったらすぐ行動」、さっそく行ってみました。一人で行くのも淋しいので、友だちの「弥生ちん」に声を掛けたところ、雨が予想されるにも関わらず快諾をいただき、デート気分での鎌倉散策となりました。
今日の散策ターゲットは主に北鎌倉周辺と小町通り。今日もサイバーショット炸裂、メモがわりにバシャバシャ100枚近く撮りまくりましたが、そのうちの厳選40ショットを大公開(長いので時間があるときにお読みください)。
まずは弥生ちんちに迎えに行く途中、「素敵なドライブにガス欠は禁物」と、kee坊に燃料補給。しかしここで早くもトラブル。「お客さん、気づいてました?」。GS店員に導かれ左リアのタイヤを見ると、ゲゲッ、なんと空気がヌケまくり。「釘か何か拾ったんでしょーねー」と解説する店員。「ヒロウ」! おおー、玄人っぽい表現!と感心しつつも、チェックを依頼、応急処置を施してもらう。まあ、大丈夫そうだ。さて、いざお迎え。
陽射しは強いが、そこは今シーズンより投入のRay-Ban(金城武使用モデル)が、良好な視界を演出する。うーん、やっぱりボクはメガネものが似合わない……。
9時15分、弥生ちん宅近くに到着、ケータイに電話するも、留守電。「寝てんな、こりゃ」。しばらくしてまた電話。また留守電。「おいおい・・・ブッチ?」。心配になるマユゲ。30分も過ぎると、退屈して車をブラブラ動かしてみる。諦めかけつつ留守電にメッセージを入れ終わった瞬間、マユゲのドッチーモが鳴った! 「ごめんなさーい……」。よかった(ブッチじゃなかった)。いーのいーの。よしよし、さぁ行こう!
我々は、第三京浜から横浜新道を経て横横道路朝比奈ICで高速を降り、金沢鎌倉線(道路のなまえ)を一路鎌倉へ向かう。鎌倉市街の手前までは順調もいいとこ。あっとゆー間に到着、JR鎌倉駅付近の駐車場にkee坊を預ける。
そこから徒歩5分程度で鎌倉駅が見えてきた。
天気も最高。横須賀線で北鎌倉へ。
次の駅が北鎌倉。駅を降りるともう目の前が鎌倉五山第二位の由緒ある名刹「円覚寺」。
めちゃ晴れの中、山門へと続く石段を登ります。
日陰とひなたの温度差に驚きつつ参道を進むと、何やら石像がならぶ庭が……。
静かな場所には清楚な美人がよく似合います。
その先には、昔、日本史の答案用紙に書いた記憶がある建物、「舎利殿」がありました。でも一般客は中には入れず(別にいっか)。
ここでは今も厳しい修行が行われているとのこと。
さらに急な石段を進んで行くと素敵な苔ガーデンが。
木漏れ日が緑の絨毯にアクセントを加えます。 ふと横を見ると、「おっ!アジサイ?」
でも違うようでした。
だいぶ石段を登って既に汗ダクのマユゲ、見晴らし台にある茶屋ものぞきましたが、その肝心の見晴らしがいまいちのため、下山。
弥生ちんはスイスイ下っていきます。そして、我々は本日のテーマのひとつ、「あじさい寺」を目指します。
◇
その弐 「あじさい寺で竹を観る!」の巻
円覚寺を出て歩くこと10分、「あじさい寺」としてその名を馳せる臨済宗「明月院」に到着。あじさいシーズン ピークの休日に、梅雨の晴れ間が手伝って、参道はすでにジジババでごった返している。入り口で入場制限までしている始末。今日は行くポイントを前もって絞っていたため、気持ちに余裕があるマユゲ。「これもまたよし」と、昨日までの雨で湿った木々が発する香りをクンクンを嗅いだりして入場を待ちます。徐々に弥生ちんとの会話も自然に……。
入り口には案内板(ENGLISH表記がイケてます)。
入ればそこはさすがに「あじさい寺」。そこ此処にあじさいが咲き誇ります。
やっぱりブルーが綺麗です。
白は、光を浴びてより輝きます。
薄い青も味わいがあるねー。
坊主も涼しげです。
でもこの明月院には、あじさい以外にも見所はあるのでした。たとえば、こんな花とか。
千年近く前に削ったであろう崖とか。
光輝く白石の石庭とか。
石庭も、光と影がおりなす芸術のひとつに。
入ると、サーッと涼しくなる竹林も。ちくりんちくりん。
そろそろ喉も渇いたし、ハラも減って来ました。下山です。
弥生ちんはスタコラ歩いていきます。
参道には、まっぷるにも載っている、ナイスな茶屋が。
でも激混みで断念。そして我々は、次なるポイントを目指します。
(つづく)
2000年06月18日(日)
|