思い出に変わるまで
DiaryINDEX|past|will
本日は出産をする総合病院へ転院する為、初診察のデビュー日です。 妊娠8ケ月までは自宅から車で8分、職場から3分という好条件のクリニックでの診察でしたが産科をしていない為、紹介状を持参で行ってきました。
その病院は自宅から車で5分もかからない近い立地で、経営不振で医師不足とかが叫ばれる病院とは正反対で、施設も整い、地元じゃ評判のいい経営良好の病院です。 この病院で出産する事に関しては全く問題無いんだけど、やはり総合病院。 待合時間もハンパじゃない総合病院。
・・・キライなんですよ。 総合病院って。
ほら、色んな検査室まわされるでしょ? 人がワンサカ居るでしょ? 色んな科があるから目が回りそうでしょ?
仕事を休み、時間がかかる事覚悟の上で朝イチから行くつもりが・・・
タメ、発熱!! 38℃・・・。 なんてこったい(汗) 熱出した子を連れて何時間もかかる初診に連れてく度胸も無く、実家にタメを預け、金曜なので保育園にお昼寝セットを取りに行き、それでも朝イチ時間を目指して病院へ。
8時半からの受付開始から遅れる事10分。 駐車場難民で5分さ迷い続けてそれでも10分贈れですよ。 エライぞ、私。
受付で取った番号は30番。 カルテと診察券を作るだけで40分待ち、二階の産婦人科へ。 20人近く人が居た。 予約診察と外来診察が分かれており、診察室は3つありました。
紹介状とまっさらなカルテと診察券を提出し、早々に尿検査、血圧、体重検査。 尿検査は1階まで戻り、内科の前を通り過ぎた検査室へ。 いちいち検査表と診察券を提出して尿コップを受け取りトイレで採尿。 またまた2階へ戻り機械で血圧測定&体重はボールペンで血圧の紙に書いて自己申告。 待つ事30分以上。 ようやく名前が呼ばれ中待合室へ。
ここでもまた待つんかよ・・・。
プラス10分位待って診察室へ呼ばれました。
担当医は女医さんで、いつもしている検査と同じく腹周り、子宮底を測定し、エコーで赤ちゃんの大きさナドのチェック。 特に異常は無く、待った割にはあっという間の診察時間でした。
出産まであと1ケ月半と短い為、看護士さんから当院で出産するに必ず受けて欲しい講習があると聞き、パンフレット、分娩予約表、院内の案内等、数々の資料をもらいました。
分娩教室と母乳教室、出産準備教室。この三つです。 仕事をしている事、経産婦だという事を伝えて母乳教室は出来る限り受けてくださいって免除っぽくなりました。 分娩教室は立会い出産を希望している人は夫婦揃っての参加が必須。 いちお、さとしクンは「日程があえば」立会い予定。 日曜日の開催だからムリ無く受講できるけど近々なのよね。
とにかく日数が無い。
全ての検診が終わり、病院を出たのが11時半過ぎ。 所要時間3時間ちょっと。 予想より少し少なめでした。
が!!!
次回の検診は予約制にも関わらず、血液検査、尿検査があるので予約時間1時間前には病院に入って採血、採尿をしなければならないんだって・・・・。
タメの保育園の送り時間より早いじゃん!!! 甘くないな・・・総合病院。
だからキライだっ(涙)
|