バンド日和・改め・TOKIO日和?
DiaryINDEXpastwill


2005年04月06日(水) 茂へ・・・こんな時間に日記書いてます。

息子が気に入ってふとんに持って行っちゃった、今回のツアーグッズの写真、そっと取り上げて見てた。
やっぱり楽しいなぁ、TOKIOは、って。
ライブ行くようになってからの5年間を思い出して、いろんなバカ話書こうかなと思ってた、さっきまで。
でも、まだ見てなかったんだよね、ツアーパンフ。(遅くてごめんねm(_ _)m)
読み出したら・・・茂の言葉だけでいっぱいになっちゃって、申し訳ないけど他のメンバーの言葉、
途中までしか読めなくなった。
バカ話、何にも書けなくなっちゃった。

私、全然わかってなかったね。
たぶん5年前は、今よりもある意味わかってたのかもしれない。
だからあんなに必死だったのかもしれない。
やっぱり中途半端なファンなんだろうね、他から見れば。

5年経って、私も向き合わなきゃならない現実を痛感して、音楽や文章に現実逃避しすぎてた自分を反省した。
だから正直、以前より茂の言葉を知ることもなくなってた。

私は茂のことたぶん何にも知らないけど、5年前の2月、あの雑誌のインタビューで、何かを感じたことは事実だから。
時々になってしまうけど、ツアーパンフや雑誌を通して、茂の言葉で、茂って人をあらためて知ることができるから。

今回も必死だったんだね、リフト。反対側から見てたよ。
たっちゃんはこっち側で客席を向いてたのに対して、茂は客席に背を向けて、ギターに集中してるように見えたけど、
高所恐怖症に堪えてたんだね。
そういえば、10周年の時も、リフトじゃうつ向き加減だったよね?
そうだった、リフトをゆっくりめに下げてもらってるとか、確かどこかで読んだ覚えが・・・。
そんなことも忘れちゃってたんだ、私・・・。
じゃ、昔のフライングなんか、とんでもなかったんじゃない?
飛んでるのにとんでもなかった・・・って寒い??(苦笑)

私は、茂の文章力とか詞の力、言葉遊びの上手さとか、メンバー一だと思ってる。
勝手に思っててごめんね。m(_ _)m
エッセーを読んでものすごく惹かれたのも、そういう理由からだと思う。
でも根本にあるのは、私が関西好きだから、だろうね、きっと。(笑)

冷え性で、冬はギターを弾くのもたいへんな茂。
(スタッフ様ー!!ツアーではお弁当じゃなくて、あったかいおうどん出してあげてくださーいっ!!m(_ _)m)
冷え性の辛さ、ものすごくわかるよ。もう死んでるよ、冬眠したいくらいだもん、私だって。(苦笑)

私がHPで書いてる「絆」、茂の山岡の名前を借りて、山丘ってキャラを書いてる。
山丘の奥さんの名前は、申し訳ないけど、私のH.N.なんだ。もう、ファン友一人にしか呼ばれてないけど。
私が学生時代に呼ばれてたあだ名から、2文字取った名前。
学生時代に呼ばれてたあだ名、茂のTOKIO CLUBのP.N.にしか使ってなかったから、
読まれた時、すごくうれしかったんだよ。
私の学生時代のあだ名を呼んだのは、男では茂が初めてだった。
そりゃーもう大騒ぎ、ハガキも書くわな。(笑)

久しぶりに「絆」が書けるかもしれない。
忘れかけていた何かが。
ほんの短い何気ない話しか書けないかもしれないけどね。

茂がこれ読んでるわけないけど・・・どこかで気づいたら、「絆」も読んでやってください。m(_ _)m

おやすみなさい(おはようかも?!)、茂。いい夢を・・・。


彩音 |HomePage

My追加