チーズ購入。 嬉しいなあ。今週末はこのチーズの塊を楽しもう♪
本日頑張ったので、水木休み! 休みったら休み! 年末も何日か出勤していたし、こんなに休みなのは久し振りだ。 火曜日出るという辺りが微妙〜に幸せに水を差す行為だが、ま、仕事の予定があるから仕方ない。英会話もあるから仕方ない。
まだ1回しか受講していないけれど、結構いい感触である。これを80回受けたらそこそこ話せるようになるかも!・・・と夢膨らむ程度には好感触なのである。グループレッスン(日本人講師)、クイーンズイングリッシュ(ネイティブ)、会話個人レッスン(日本人講師)、ライティングレッスン(日本人講師)と受講してきて、今は会話個人レッスン(ネイティブ)だ。 色々試したが、今回のスクールが最も自分に合っていそうな気がする。というか他のスクールは、受講者のレベルアップについて、口で言うほど神経を使っていなかった。定期的なレベルチェックがどうとか、お題目は色々聞いたが、「今日はこれをマスター!」というような目盛りが無くて、漫然と今日は現在形〜とか、今日は過去形〜とか、形をなぞるだけだったし。
特にE△△は、あると言っていたレベルチェックなんて全くなかったし、テキストを1冊終わらせた、ただそれだけで、自分で問題集を終わらせるのと何が違うんだ?というお粗末さだった。テキストも、良さそうなものを持ってきて頂ければそれも使えます、と言っていたのに実際は話が全然違っていた。 「テキストはこちらで決めますから。なるべく希望に沿ったテキストを探しますので」それでメールではなく手紙の書き方テキストが選定された。手紙とメールは違うんだけど?しかも社内メールと社外メールも違うんだけど! 先生が、色々+αのプリントや添削などをしてくれたのだけが役立った。良かったのはそれだけだった。 私が行った校舎が悪かったのか、事務は杜撰で連絡も行き届いていない。受講者毎に事務の「担当者」が決まっているらしく、「担当者」が休むと「担当者が今日は休んでいるんですよ〜」ふーん、だから何?「だから分からないんですよね〜」ね〜じゃない!
イギリス英語会話は、日時が固定で先生も固定だと聞いていたのに、実際は先生がとにかくよく休む。その姿勢はプロとしてどうよ?固定の先生だから曜日と時間が固定でも仕方ないか、と思ったのに結局ほとんどいつも先生が違うし・・・。しかもその単元をクリアしたかどうかはどうでもいい雰囲気が漂っている。とにかく進めばそれでオッケー!的な感じ。
グループレッスンはあっという間に各人のレベルが違ってしまって、しかも一番レベル低いところに合わせて授業が進むのでちょっと辛い。
今回のスクールは時間は固定だけど先生は固定ではないらしい。でもそれぞれのレッスン毎にクリアすべきポイントが5〜10くらい設定されている。これなら、私は覚えが悪いけれど、なんとか3歩進んで2.85歩下がる、くらいのペースで進めそうだ。
今も脳味噌を使っていない時は英日ちゃんぽんで日常会話を上司と交わすことは出来なくもないが、複雑な文章になるとお手上げなのである。脳味噌使うと英文が出てこないのだ。 ・・・脳味噌の役割って一体何だ・・・?
忙しかったが今週も何とか持ちこたえた。
|