WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 真面目に米研ぎ

ここんとこ旦那が風邪でふせってて、なかなか時間がなかったです。

更新はちいさん原作の小説をアップしてとまってます。

今、夏の原稿を描いてます。
色々と同時進行してますので、どれがどの原稿のコンテなのか
わかってなかったりして・・・(つかいつでも流用できる)
夜、子供らが寝付いてから描いてたり、昼寝の合間に描いてたり
するんですが、実質何分描いてるのか・・・。
時間的に原稿を形にするには短すぎる時間です。

あー・・・池田小学校の事件。
1年目です。
つらいですね。
あの事件の時はまだ出産後で実家にいました。
長男が骨をおる前です。
長男が骨をおって入院してからは、正直、事件のコトは頭から
吹き飛んでしまってましたが、やっぱりイタイ事件です。
犠牲になった子供さんの御両親の痛みなんて
私の想像の域からは判り得ないものです。
当事者にしか判り得ない痛み。

事件、事故、震災・・・当事者って表現できないところにホントの
「思い」をたたえてるんですね。
怖かった、辛かった、寒かった・・・証言している言葉よりも
もっと奥の「誰にも言えない、言っても分かってもらえない」ツラさが
ずっと残っているものです。
震災の恐怖や長男の骨折入院など、我が子を直接失ってしまった
保護者の辛さには及ばないけど、私の心の深いところにも
蓋をしてしまった部分があって、たまにそれがチラとでも開くと
もう、全身が鳥肌立ち、頭が真っ白になり怖くて怖くて悪寒を感じて
しまう・・・。

そうそう、高速で追突事故にあった時のことなんかも
今はトラウマになってしまった。
一時はハンドル握れなかったし、今だってブレーキランプを見た瞬間
ナニかの拍子で全身から冷や汗が出る程パニックになりそうになる。
もう、前の様に延び延びとドライブ出来ない・・・そう思った時には
ものすごく事故自体を恨んだし・・・。
まあ、私の体験なんてのは全て「時間が経てば和らぐもの」ですから
良いんでしょうが・・・失った命は・・・ねぇ。

気分と話しは変わって

唯那さんから夏コミの申し込み用紙の控えを送ってもらって
冊子なんかをこと細かく暇潰しがてら読んでたら
色んなことを考えてしまいました。
マナー・・この一言の中に色んな「人の基準」があって
「常識」の規模も人それぞれ・・・。
面倒臭いことでも、ちよっと考えたら、物凄く「考え込んで」しまいました(笑)
サイトなんかの運営してても思うんだけど
果たして自分は管理人としての心持ち・・大丈夫?なんてな。ふっ。
提供して表現して楽しんでもらって・・あと、ナニがあるんだろう。
作っていくコトの・・うーん、クリエイティブな部分が
・・・どうなんだろう・・・とか。考えてもしゃーないコトを
トイレ考じゃないけど何巡もしながら(御飯つくってる時とか)
考えてました。(米研いでる時って色々考える)

お迎えする側のホストとしての暖かさ、律儀さ、それと挑発。
マメに丁寧に・・でも大胆に。

・・・・(長考)・・・・・・・υ

くはぁ・・・とにかく原稿やっちまおう。
逃げちゃおう!!(笑)書き逃げ!!
すまん!!(すたこら)





2002年06月02日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加