WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 凝ってるモノ・・・それは肩!? うん、それもね・・

これは26日の日記です(笑)
また夜に増えるかも。はははは。

天気悪いです。
くもり。
梅雨ですねー。なんか、やっぱり。
暑くなくて出かけやすいですが、肌寒いので着るものに迷う。

さっきスーパーで買って来たとうもろこしを茹でてます。
昼下がり(笑)
久しぶりに「生もろこし」を買って来て皮を剥きました。
栗の木の、花が付いた時のあの甘い匂いそっくりのとうもろこしの皮は、
それだけで甘くて美味しい予感vv
長男は久しぶりに見た皮剥きに眼を輝かせてましたが
「剥いてみる?」と聞くと「いやー」・・・。
苦手なんですよねー・・・ハッパとかさ、虫とかさ、いざ「触れ」って
言うと逃げる(苦笑)
私も大体において、そういうのが苦手なモンで、気持ちはわかるけどね。
(虫を手づかみにして「おかあさん!!ほらーなでなでしてー!!」って
言われても困るし)←加速装置ダッシュ!!υ

そうそう、特にとうもろこしの皮は昔剥いていた皮の中から小さい虫が
出て来た記憶があって・・・本来は超苦手なんだった!!!

旬のものや、季節の自然に触れさせてあげたいと言う気持ちはあるけど
なかなか私らの子供時分のようには触れ合えません。
思えば私の子供の頃って、大阪でもどこでも大抵はまだ自然一杯だったと
おもうのです。大阪万博の頃・・・。その前後・・・。

今は、でも、近所では草木を大事にしている家が多いし、市の方も
なにかと公園の植木をマメに季節ごとに植え変えたりして、豊かな
自然の中にいる方だと思います。

金木犀、モクレン、雪柳、サクラ、沈丁花、つばき、くちなし、紫陽花、銀杏に・・・
色々と季節の「匂い」が長男にも記憶に残っているようで
「寒い時の匂いのお花やなー」とか呟いたりしてます。

旬と言えば今、凝ってるのが「ぬか漬け」(笑)

旬の食材を毎日食べられる分だけ補充してかき回してます。
スーパーで売ってる糟漬けの元も色々あって、調味料のほとんど入ってない物を買いました。
今のところ、きゅうりとなすびしか漬けてませんが、買ってくる糟漬けより新鮮だし、
漬かり方も自分の好みに出来るし、原材料代だけでいつも美味しい!!(笑)
今はきゅうりもなすも安いので多少最初に失敗しても、まあまあ・・・^^υ

凝っていると言えば(連想ゲームか!!)実は「包丁研ぎ」(笑)

何年か前に、旦那の仕事先から1本の包丁を頂きまして
「・・ナニ? 何で包丁? 」
と見ると、ちゃんと私の名前が彫り込んである堺の和包丁。

堺は刃物で有名なところで、旦那の仕事先が堺北署ゆえに・・・え?だから何で?
「仕事をしている自分らを支える内需の功の奥さん達にプレゼント」
「へえぇぇ!!全員に?」
やっぱり本場モノは明らかにもらうと嬉しい!!
とっても大切に使ってたのに、そろそろ切れ味が悪くなって
「・・・ちゃんと石で研いでみるか・・自分で」
と思い立ち、遅ればせながら去年「砥石」を買ったのです。
で、切れ味抜群vv これまたなんでもスパスパvvv
なーんて調子こいてたら、カニの・・あの硬い殻で刃を欠いてしまいました。
うー・・・・ん(しばし絶句)υυ

そうなると新しい包丁が欲しい。
でも慣れ始めた堺モノがいい!!

ありました。先日「本場・堺の刃物展」ふふふふ。
「家庭で研げます」の名目のものを(研げないステンレスのモノもある)
1本、買いました。
刃先の反り具合や長さも色々あって、欲を言えば「出刃」と「菜っ切り」も
欲しかったのですが、高くて・・・(^^υ)
とりあえず万能包丁だけにしましたが、これがまた切れる切れる(笑)
まだ研いでませんが、しばらくはこれでスパスパ!!

「最近・・台所じみてきた」と自分でも思います。
が、それが所帯臭いと見るか、効率と実益を高めるための「追求」と見るか(気をつけよう・・笑)

「サンジみたい」と長男が言う・・・台所に入る時間が長くなったのは事実。
いつも包丁を持っているのも似ているらしい(笑)
そーねー、そう言う事で新築の設計もキッチン中心に注文だしてんだな。
無意識に。
「台所」を「女の城」と言う気はさらさら無いけど(ウチは旦那も良く料理するから)
どうすれば美味しく、調理しやすく、動きやすく、効率良く・・・
を追求すると、道具は選ばなきゃいけないと思うし
安くて安全で美味しく頂くには家庭で作るのが一番分かりやすい。

つーことで私は増々主婦していくのであります(笑)
出来の良い方じゃないけど・・・ふんぬっ!!












2002年06月26日(水)
初日 最新 目次 HOME


My追加