WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 ナマ藤山!! ナマ「良いコ」!!

ちいさんが日記を書けと言ってる(笑)

なんか色々とPC触りつつ日記を書き込む時間がかなったです。
そんな・・・こんな日記がなくて「寂しい」とは(ちいさん、あんたはエエお人やのー)

今日は大々的に旦那とのデートの日でした(笑)
つーか、何年ぶりかで観劇しに行ったんです。
昼過ぎに旦那の実家に子供らを預けて、いざ神戸は三ノ宮まで。

うちの最寄り駅からのびている「阪急宝塚線」は
梅田、十三(じゅうそう)を扇の要のようにして分岐してる私鉄で、
「神戸線」「宝塚線」「京都線」と三都物語を網羅する私鉄です。

それぞれの目的地へは、終点であり始発でもある「梅田」か「十三」で
乗り換えると良いので、大変に分かりやすい。

一度旦那の定期を買いに「梅田」まで出てそこから次は「神戸線」に乗り換えて特急で「三ノ宮」まで。

お芝居は、「藤山寛美十三回忌追善公演」
寛美さんの三女の直美さんの主演で神戸国際会館・こくさいホールにて
上演されました。

私はかねてより寛美さんの「松竹新喜劇」と別チャンネルの「吉本新喜劇」で
幼少の頃、土曜日の昼食タイムをとって育ってたので(関西の人は多いでしょう)
なおさら直美さんも好きでして、そのトークの素敵さにはどんな「旅」番組であろうが
志村けん氏と組んで「バカ殿」を演ろうが、すかさずチェックする気合いの入れっぷりな訳なのです。

「いつかはナマの舞台を観たいよー」とTVで上映される舞台を見ながら
悶えていた近年・・・(笑)
ああ、今日、ナマ直美さんを観てまいりましたvv

警察共済から毎年一回、家族も楽しめる「チケット」などを自由選択して配付してもらえるのですが(数有るリストから選べる)
毎年なんとなく「宝塚ファミリーランド」とかの遊園地優待チケットとかに
してたんですね。・・・一度しか行かなかったけど(苦笑)
で、今年はたまたま神戸公演の追善公演「はなのお六」があったので
旦那に一緒に行こう!!とふっかけてチケットを頼んでいたのです。

会場に行くと受け付けに「大阪府警ファミリーなんとか・・・」ってあって
そこに引き換え券(前もって署からもらってた)を持っていくと
「指定席」と「パンフレット」(普通は自分で購入)が手渡されまして
「どれどれ?」と見ると、なんとS席前列8番目。
「おおおおっ!!!」
しかもとっても見やすい中央側通路の二席vv

「いやー・・・ええ席やvv」
ちなみにS席は8500円らしいです。×二人。

ちと残念なのは出演される予定だった吉本の花木京さんが病欠だった事。
(もう・・・岡八郎さんと言い、昔の吉本新喜劇重鎮は病気でねー・・・)

その代わり・・・と言うか長江健次さんも直美さんの弟役で出てて
「ああ・・・『しげる』が・・・ナマ(笑)」←このあたりNHK「まんが道」見て無いと(爆)
おまけに「ハイスクール・ララバイ」を・・・(死)
東海道中の直美姉ちゃん、合わせて踊りつつ
「・・もう、おねーちやんはしんどいわ」と劇中ぼやきまくり(爆笑)
あ、これは時代劇です。ねんのため(笑)

そうそう、素敵な(つか面白いいい味だしてる)役者さんがいて(甲斐正法さんと言う方)
これがまた劇中の直美さんはじめ長江くんらも、笑いをかみ殺すの必死!!の謎演技(笑)
一番のヒットでした!!かっこいいのに可笑しい。

お芝居は親孝行の情あり、行き行く人の人情ありでジーンとしながらも
腹抱えて笑ってしまうコミカルかつ極上の直美さんのつっこみで
2時間半のお芝居はあっと言う間に終わってしまいました。

「吉本新喜劇に比べて、松竹新喜劇は大人の話が多かったよね」
「うん、会社とか社会風刺がきつかった」
「でもさ、昔の吉本の新喜劇も今風のドタバタじゃなくって、もっと、
御涙ちょうだいが多かったよねー」
「花木さんとか岡さんとか・・・船場太郎や木村進なんかが居たころな」
「そーそー!!!」

船場さん(現市会議院)以外は御病気です・・・ううう、つか要リハビリ。

旦那としみじみ昔に浸りました(笑)
このあたり、知ってる人だけ受けて下さい。
(ゆいなさんOKでしょ。笑)

そうそう、開演前に三ノ宮前の「サンプラ」ビル2階にある古本街へ。
旦那の希望で初めて行きましたが、こじんまりしてる割にツボが多い。
何点か買いたい本が合ったけど、結局「明治の群像2」を700円で購入。
(旦那は「白鯨」を100円で・・・)

「明治の群像2」は主要部分のコピーしか持ってなかったので、つい・・。

と言う事で今日は楽しかったです(小学生の日記か!!)

改訂した本多アイコン、訳あって透過ギフにしてません。
(夕べアップした本多、大川、滝川、垣沢すべて)
だから「陸軍奉行バラ色の日誌」のTOPの本多が・・・変。
ウーリー、後で連絡するけど、あそこのアイコンHTMLね、
「i_iba.gif」でも「i_akizuki.gif」でも何でもしといて(笑)
とりあえず・・・(^^;)

さてと、明日はクロネコさんにインテの荷物を取りに来てもらうので
今から本をつめます。

伝習隊の再版用に原稿を集めてたら、意外に「投稿用」で描いてるページが
多いのに唖然・・・。
「同人用」原稿に合わせて印刷してもらうつもりだったけど、あれって別料金かかるでしょ?
そしたら全部スキャンしてオールデータで入稿(原稿はアナログ仕上げのまま)
しようかと考えてみたものの、いや、それも割高・・・。
どちらが高率よくて低価格か・・・もすこし検証。

って原稿引っぱりだしてると「蝦夷滞在2」の原稿が気になって(笑)

ゲスト原稿と数点のネタを削除して再録を考えてしまいました。(これもか?)
改訂版と言うより新刊「蝦夷滞在3」として、後半付録で「再録数点有り」
・・・みたいな。

あー・・とりあえず伝習本考えよう。
ネタ提供若ちゃんありがとう。
『SE-C-HARA』の「流行病」続編も伝習本に載せる予定。
そう・・・「市村と島田が人格入れ替わり病」にかかるパターン。
あと「本多と土方」が入れ替わって大鳥パニックとか(ふふふふふ)

今日の日記、長いッすね(笑)
毎日、すこしずつ書き込めばいいのに・・・と思うけど、
色々と書き込みたい事が一杯で(笑)・・・。
携帯で見て下さる方、申し訳ないです、パケット代かかりますね(汗)
(しかもページが別れるし)

ではおやすみなさい。・・・てまだ寝るな!!(自分叱咤)

PS(日記に追伸て・・・υ)
大津さんお手紙有り難うございますvv
茶漬さんのメールと合致して笑えます(いやその)
色々(^^)









2002年08月19日(月)
初日 最新 目次 HOME


My追加