 |
 |
■■■
■■
■ 祭りだ!
秋祭りの季節。 今日は日曜日にもかかわらず、幼稚園に行った。 年長さんは今年から、強制的にお御輿パレードに参加しなくてはならなくなったからだ。
数日前からクラスごとに御輿を作り、今日のパレードに挑む。
幼稚園に朝から集合して、消防、防犯の『防火』ハッピを着、豆絞りにウチワの出で立ちで公園に集合。
そこで各自治体の御輿や、剣道、サッカー、バスケ、幼稚園、子供会などの団体が順番に集合写真を撮る。
約一時間の待ち時間を経て、高校の吹奏学部を先頭に、意外にも盛大な祭りが始まった。
「なんでか、この天神祭りでは雨が降らへんねん」 と、今朝方まで降っていたのがウソの様な秋晴れの空を見て、ほのちゃんのママが言う。
暑いけど、風が気持ち良い。
私は初めて子供の引率で参加したので、その規模に驚く。
小さな自治体の『ふれあい祭り』を想像していたのだが、パレードの道筋の観客とか声援。 交通整理の状態などを見ても、すごい秋祭りである。
パレードの終点は、長男の幼稚園と道を挟む隣の小学校。
そこには華やかな櫓や、出店が出ていて、パレード入場は、さながら甲子園出場のようだ。 (ちょっと規模は違いすぎるが/苦笑)
幼稚園児達は、小学校にとどまらずに幼稚園に帰り、ジュースをもらって帰宅の徒についた。 が、祭りはその後からが本番であったらしい。
私は帰ってすぐにソファで寝入ってしまい、3時間ほどして悪夢で目が覚めた。
祭りの待ち時間で、普段話をしないママと会話出来たり、他の子供の豆絞りを結んであげたり、誰彼構わず接することが出来て、楽しかった。 保育(幼稚園生活)意外の活動の醍醐味であろう。
祭りだもんね。 先生も大変そうだったけど、いつもより気楽に話しかけて来てくれたのは、祭りの解放感だと思うな。
旦那が休みだったので次男を預け、長男にずっとついていてあげられた事も、長男は嬉しそうだった。
帰り道、ずっと手をつないで帰ったのも久しぶりだったなぁ。 長男は、それを楽しい思い出として残してくれるだろうか。
園児のハッピ姿、みんな粋だったよ!
良い秋の一日でした。
2004年09月12日(日)
|
|
 |