WEB!! J.B.Pro.薔薇色の日々
ほしの・しらど



 元気、運動会!!

台風の影響で9日の運動会が流れたものの、今日は暑いくらいの晴天。

PTA役員のママらと共に、「運動会係り」の私は朝早くに登園して、
PTAのママが作ってくれたギャルソン風の短いエプロンと、肩の部分に「会場係」のリボンを付けて園内警備。

まあ、警備と行っても、小さい子供や観に来た兄姉らが、滑り台やジャングルジムなどに登って怪我をしないように、
「はい、登らないでよ〜」と注意する役と、門番(笑)
門番は、一応防犯アラームを持ちながら、入園してくる観客をチェック、誘導する役目。

それを時間別に交代で行うわけです。

もちろん、親子競技のときは出場したり、自分の子供が走る時なんかの応援はできます(^^)
そのために、年長と年少(うちは2年保育の幼稚園)のママをコンビにする細かさ(笑)
片方が必ず持ち場に残るシステムなのです。

両家の祖父母も来てくれて、昼までの運動会。

去年と違って、年長はやる事が大人っぽくなって、しみじみ子供の成長を噛み締めてしまいます。
ダンスにしても去年は無難な体操っぽいダンスだったし、走る事に関しては、去年は「個人のかけっこ」だったのが今年は「クラス対抗リレー」。

とっても楽しい運動会で良かったです。

小学生の子供を持つママは、
「幼稚園までやな〜、ただ『楽しい!』で済む運動会は。小学校になったら、リレーでも『あいつが遅いから負けた』とか、『あいつと組むのイヤや』とか、陰険になってくるし……」
と呟いていたのが印象的でした。
「今はホンマにみんなが楽しい〜って感じでやってるやん?…いいなぁ」

うーん、どうしようもないねぇ、それらの感情って。
ただ、「あいつのせいで」って思わない子供にするしか無いよね、親が。

さてさて、今、必要に迫られてます(笑)
デジカメ。
未だに持っていませんでした。(フイルムでしたさ)
でも、ここ数週間で、ホント、必要だな〜と実感する事が多くて、
そろそろボーナス一括ででも買わなきゃいけなくなってます。
ホントはビデオカメラ(DVD)がほしかったんだけど、まず、そうも言ってられなくて…。

先週の空手で関節を傷つけまして、おまけにまた左の親指を付き指していました。
気付きませんでした(失笑)
組み手している先生の胴着に赤い点々が付いているので、「???」と思いながらパンチを繰り返していて、
1分半の組み手のあと自分の手を見たら第二関節の皮がむけて血が出てました。
プロテクターは付けているんだけど、指の防御部分が短いのだね。

(記入途中ですがひとまず中断)




2004年10月10日(日)
初日 最新 目次 HOME


My追加