■■■
■■
■ 無駄な経費
バイト代が出た。
締めの日の関係で2日分しか支払われていなかった んだけど、3万くらい入っていてビックリ。
終電がない時間に仕事が終わった場合、自宅まで ハイヤーで送ってくれるそうだ。
築地から行田まで。 きっと数万円かかる。
なんて会社だ…。
--☆今日のハワイ☆--
■ストライキの二次効果
ハワイ大学の学生たちは、バスストライキによる 交通渋滞やパーキングエリアの不足などを避ける ため、自転車を使って通学するようになった。
ハワイ大学近くの自転車販売店、McCully Bicycleの Ali Kessner氏によると「自転車は飛ぶように売れ」て いて、「新しいモデルは在庫切れのもの出ている」状態 だそうだ。
同氏によると、back-to-schoolの時期とストライキとが 重なったため、自転車の売り上げに繋がっているという。
もちろん、もう1つの重要な交通手段であるMoped(原チャ) の売れ行きも好調だそうだ。
それに比べ、バイクのレンタル業界はストライキの 好影響をそれほど受けてはいないようだ。ある店に よると、このストライキが原因による売り上げは、UHの 学生が3人、2週間のスクーターレンタルをしただけ だそうだ。
このような理由により、現在のハワイ大学の自転車 置き場は、こうした状況になっている。
上の青い文字のところは、リンクが貼ってあります。 日本のものとは違い、ハワイ大学の自転車置き場は こういう鉄の柵があって、そこへヨッコラセと自転車 のタイヤをハメる仕組みになっているのです。
急いでいるときなんかは、とてもとても面倒な作業。
自転車を盗むヤツも多く、ウワサによるとある中国系の 組織が大学周辺の自転車を大量に盗んでいって、チャイナ タウンで売っているらしいです。
あくまでウワサですが。
かく言う僕も、愛用の自転車を一度盗まれました。 「ガハク」のコーナーにある自転車は、その後友人から もらったジャンク自転車なのです。
大学の寮の前に施錠して置いてきちゃったんですが、 運がよければまだそこにあるハズです。
誰か見てきてー。
-- 記事はKa Keo O Hawaii(ハワイ大学の学内新聞)より http://www.kaleo.org/vnews/display.v/ART/2003/08/28/3f4da85c5da01
2003年08月28日(木)
|